2006年2月19日 (日)
バックナンバー
ツケヒキが上ならカケツギ、下ならカタツギが良い!
お兄ちゃん、最近よくツケヒキ定石を打たれるのだけれどカタツギとカケツギ、どちらのツギ方が良いか迷うのよね~
それじゃあ今日はツギ方の勉強をしてみよう。早速問題だよ。
のカカリに
~
とツケヒキをされた時、ひろみちゃんはaのカタツギとbのカケツギのどちらを選ぶのかな?
上ツケ定石ね。なんだかこの形は前に見たことがあるような・・・思い出したわ!確か
のカケツギが良かったような気がするわ。
その通り!
のカケツギなら
のハネに
のハネ返しが良い形になるよね。
の二段バネにはどうする?
任せておいて!
とキリを入れてから
とノビるのでしょ。
のオシには
と二子のアタマをハネる一手!
のキリには?
えっへん、黒aがbのシチョウを見て必ず利いている場所、つまり利き筋だから「利き筋は石が無くても有るものと思え」
(格言講座Vol,032)
と言うことで単に
と打ちゲタにするのが正解!
は仕方なく
で黒はしっかりとした形になり満足だと思うわ。
すごいね~!お兄ちゃんの台詞が無くなってしまったよ(笑)
実は昨日、たまたまこれまで教えてもらった格言講座を復習したところだったのよ(笑)ところで黒aのカケツギが良いことはわかったのだけれど
のカタツギだと何か不都合なことがあるのかしら?
それが大ありなのだよ。
から
までと進んだ時に先程と同じように
と打つのは
とノビられて黒が困ってしまうよね。
がaにあれば黒bでゲタにすることが出来ると言う訳さ。
なるほどね~、だから上ツケ定石にはカケツギが良い訳か。
そう、上ツケ定石のように白が中央志向で次にハネて来ることが予想される場合はカケツギのほうが良いと覚えておいてね。じゃあ今度は下ツケだよ。
~
のツケヒキに黒の良いツギ方は?
黒aのカタツギだとbまでしかヒラクことが出来ないけれど
のカケツギなら
までヒラクことが出来るのよね。白cのノゾキやdの打ち込みが残ることはマイナスだけど一路広くヒラキを打つことが魅力的なので
のカケツギに決定!
カケツギだね。この後は
のカカリから
までが普通の展開なのだけれどひろみちゃんは上辺の形をどう思う?
う~ん、なんだか
の位置が中途半端ね。これではわざわざカケツギをして一路広くヒラク意味がないような気がするわ。
じゃあ
から
のヒラキならどうかな?
これなら
~
は良い形だわ!
そうだろう、黒aのカケツギは白bとハネられた時に効果がある手なので白がbと打って来ないこの場合は意味がないのだよ。と言うことで小目に一間ガカリをした時には「ツケヒキが上ならカケツギ、下ならカタツギが良い」と覚えておけば間違いなし!
それなら私にも覚えられそうだわ。これでツケヒキを打たれても、もうツギ方は迷わないわよ!よ~し早速実戦で試してみよっと♪