2007年10月15日(月)/25日 (木)
バックナンバー
すべって二間がある辺には目を向けるな!☆
前回教えてもらった二子局の布石で気になることがあるの。教えてくれる。
確か白がミニ中国流に打った布石だったよね。
のヒラキに白が
~
と打った時そこで・・・
ストップ!そこで黒はaの二間ビラキに打っていたわね。でも下辺の白地が気になるから
のシマリはどうかしら?良さそうに見えるのだけれど・・・
と打たれたら黒はどうするの?
とトビそうね。
そこで
と打たれたとしてここまでの展開をどう思う?
う~ん、上辺の白模様が大きくて黒が嫌な感じね。でもこの場合は
~
がたまたま
よりも大きかっただけで、もし他に大きなところがなければ
も悪くはないでしょ?
ひろみちゃんは(前回の格言講座の展開
~
と打った時に)
~
と打たれるのが嫌なのだろう
そうそう、そうなのよ!下辺の白地がすごく大きくなってしまって嫌なのよね。
見た目は大きそうだよ。でも冷静に考えてご覧。
~
と打ったことで増えた白地は×で囲んだ約15目だよね。
で囲んだ部分はもともと白地なのだから計算には入らないのさ。例えばここで
と打ったとしようか。
は20目位の一手なので差引すれば黒は5目儲かったのだよ!
そうか、これまで私は
の部分を含めての白地が大きいと思っていたから焦って下辺に打っていたのね。
そう言うこと。
のすべって二間ビラキがある辺(×の場所)はたとえ他に大きなところがなくても絶対に目を向けないように!
でも他に打つところがなかったら黒はどうすれば良いの?
そんな時は黒aのオサエ(約20目)でOK!×の場所はもちろん最後まで打たないと言う訳ではないけれどかなり価値が低いと覚えておいてね。
は~い、よくわかりました♪これからはすべって二間を打たれても気にしないようにしま~す!
囲碁教室 うさぎくらぶ
囲碁塾.jp
囲碁入門.JP
囲碁きっず