2007年9月5日 (水)
バックナンバー
ハザマに出られたら隣には絶対に打つな!☆☆
この前、打った碁でわからないことがあるの。お兄ちゃん、教えて!
了解、じゃあ並べてご覧。
のワリウチに
~
と打ったら
~
と下辺に展開されたので右辺の白を攻めようと思い
とボウシを打ったの。ここまではどう?
なかなか黒は厳しくて良いと思うよ。
でしょ!でも
とハザマに出て来られて上手くいかなかったのよね。
もしかして
~
と打ったのでは?
ピンポ~ン、大正解!
~
と打ち右上の黒地を増やしたのだけれど
と出られると何だか面白くなかったのよね。白が手を抜けば封鎖出来たのに・・・
そりゃあ面白くないよね!もちろん白が手を抜くはずもないし・・・
と打ち
と出られた形をよ~く見てご覧。
と
がサカレ形になっているだろう。これでは
のボウシが無意味になり黒は一手パスしたのと同じようなものなのさ。
そうか、自分でわざわざサカレ形になりにいった訳なのね。
そう言うこと。いいかい、
とハザマに出られた時には絶対に
の隣に打たないように!
なるほど、黒はa~dいずれに打ってもサカレ形になってしまうからいけないのね。黒eは構わないのかしら?
黒eも白にaやbと突き出されるとボロボロになりそうだから打たないほうが良いかな。
と言うことは
のように離れて打つのが良い訳ね?
素晴らしい~!これなら
~
と押されても
と封鎖することが出来、白が苦しいだろう
他にも実戦でよく出来そうな例があったら教えて欲しいな♪
では、こんなのはどう?
の無理な打ち込みに対し
のコスミから
のハネは最強の一手!ここで
とアキ三角に打たれたら黒はどう打つ?
う~ん、実戦だと
~
と封鎖をしにいきそう。でも
~
に打たれると簡単に逃げられてしまうわ。 あっ!もしかして
のアキ三角は
と
のハザマを出ていった手だったのね・・・
気がついたかい。
がハザマを出ていく手と言うことは
の押しは
(ハザマ)の隣なのでやはり良くないのだよ。
よく周囲を見ておかないとハザマに気がつかない時もあるのね。黒はどこへ打つのが良かったの?
~
のツケノビが良さそうかな。
を直接封じ込めようとせず大きな網をかぶせる感じでね!
おおっ!これは白が苦しい戦いに見えるわ。よ~し、もう絶対にハザマに出られた石の隣には打たないわよ!
そう、ハザマに出られた石を無理やり封じ込めにいこうとしなければOK!
は~い♪