2007年6月25日 (月)
バックナンバー
革命的格言コンテスト優秀作品
元ツギ、サガリは急がば回れ!☆☆☆
碁会所での三子局を見てくれる。
のカカリに
とハサミを打ち
まではどう?
なかなか良い打ち方だと思うよ
そこで白は
と模様を消しに来たの。もちろん私は
と打ったわ!でもその後・・・
と打ち込まれて上辺を荒らされてしまったってとこかな(笑)
よくわかったわね!そうなの、
まで上辺をガラガラにされてしまったのよ。こうなると
の黒石は必要ないでしょ。何がいけなかったのかしら?
それはね、ひろみちゃんが慌てて模様を広げたからなのだよ。こんな時は「急がばまわれ」と言うことで
のサガリが面白い一手!ここにあれば白aには黒bで大丈夫だろう。
へぇ~、でもまだ序盤なのにヨセみたいな手を打っても構わないの?
~
と打たれると左辺の白地も大きいよ。
そこで
と上辺を広げてみてご覧。
なら
のケイマで上辺の模様のほうが左辺の白模様よりはるかに大きいと思わないかい!
はヨセとしても20目くらいある大きな手でしかもこの場合は上辺の打ち込みを防ぐ中盤戦の一手なのさ。
なるほどね~!他にも「急がばまわれ」が良い例を教えて欲しいな♪
じゃあこんなのはどう。白の両ガカリに対し
~
はお薦めの定石なのだけれど
とワリウチをされたら黒はどう打つ?
う~ん、思わず
と下辺の大場に打ってしまいそうな気が・・・
とハネ出されたら当然
のキリかな。
には?
があると何だか左上の黒が心配ね。
と逃げるくらいかな。でも
と打ち込まれると難しい戦いになりそうで黒が嫌な感じだわ。黒は
でどう打つのが良い手なの?
「急がばまわれ」と言うことで
のオキから
とブツカリを打ちココを補強する手が正解!
のワリウチには
とハサミを打てば黒が大優勢!
そうか!この場合も黒は焦らず断点を補強(元ツギ)することが大切なのね。
そう言うこと!前図は
~
と打った形が素晴らしい(皆様はそう見えますか?)ので白も焦らず
と切られないところを補強(元ツギ)するのが正しい打ち方だよ。そこで黒は・・・
白aからのハネ出しを防げば良い訳ね。
その通り!この場合はすでに
があるため黒bと打つ手はつまらない(白に響かない)から
と中央に響くように打つのが正しい打ち方なのだよ。
には
のハサミが厳しく黒に不満はないだろう。
どうも私はこれまで先へ進み過ぎていたから上手く行かなかったのね。一見足が遅いように見えても「元ツギ」や「サガリ」は大切な一手になることがよくわかったわ。これからは「急がばまわれ」の精神を忘れないように頑張りま~す!