2007年4月25日 (水)
バックナンバー
ツケノビは相手にも地を与える定石と思え!☆
前にツケノビ定石(
Vol,091
)について教えてもらったでしょ。六子局では
のカカリに
~
のツケノビ定石は三つのチェックポイントをクリアしているからピッタリだと思って打ったのだけれど上手くいかなかったのよ。お兄ちゃんが教えてくれた通りに打ったのにどうして上手くいかなかったの!?
本当に僕が言った通りに打ったのかな(笑)まあいいや、それでどんな展開になったのか見せてくれる。
とツケて来られたから
~
とワリツギして
とアタリをしたけれどここまでは間違っていないよね。
そうだね、ここまでは完璧だよ。
のツギに
のオシから
のノビまではどう?この辺りまではちゃんと覚えている自信があるわ!
素晴らしい~!しっかりと理解しているね。ここまでちゃんと打っているのにどうして上手くいかなかったのかな?はは~ん、もしかして原因は次の一手かも・・・
上辺が大きな白地になりそうだから
が絶好点と思って打ったのだけれどいけなかったのかしら?
白は
と打ち込んで来ただろう。
そうなのよ!
と鉄柱に打ち攻めたのだけれど
まであっと言う間に生きられちゃった(涙)
やっぱりそう言うことか。ひろみちゃん、ツケノビ定石の目的は何だったか思い出してご覧。
ツケノビ定石の目的?え~と、黒が右辺に大模様を張ることだったような気が・・・
そうだったよね。でも
は上辺の白地を減らす目的じゃないのかな。
そうか!右辺の大模様がまだ完成していないのに白の模様を減らしにいった訳ね。だんだん思い出して来たわ。ここでは
と打ち大模様の基礎工事(
vol,034
)を完成させなければいけなかったのね。
正解!
~
と上辺を囲われても
と構えれば右辺の模様のほうが断然大きいだろう。
本当ね!
いいかい、
のカカリに対し
~
のツケノビはもちろん右辺を大模様にすることが目的の定石なのだけれど上辺に白地を与える定石だとも覚えておくように。
なるほど、右辺は黒の大模様にして上辺には白地を与えないなんて虫が良すぎるのね。
そう言うこと、要は上辺に与えた白地よりも右辺に出来る黒地が大きければ問題はない訳さ。
了解しました~!これからは白にも地を与えるようにしま~す。