2007年2月25日 (日)
バックナンバー
定石は少し違えば全く違う!☆☆
今日は白に
~
と打たれた時の対策からだったよね。次の一手は考えて来たかい?
もちろん。前回、勉強したばかりだから大丈夫よ♪「敵のキズより我のキズ」だから
とツグ一手。
のカケツギに
のヒラキで大正解でしょ!
さすがひろみちゃん!と言いたいところだけれど何だか変な感じがするよ。この形から
と
の石をはずしてご覧。見覚えのある形になるはずさ。
白aと黒bをはずすのね。あっ、この形は前回教えてもらった形だわ。
そうだよね。じゃあこの後白aと打たれた時にひろみちゃんは黒bと打つのかな?
いくら私が弱くてもそんなところには絶対に打たないわ! と言うことは前図
のツギは良くないのね。
のハネに黒aのツギは
と
の交換がない時の定石なのだよ。この場合は
があることでaのキズが心配なくなっているから
~
で大丈夫!
なるほど、これなら
と切られても
があるから
のツギで何の心配もないわ。
と
があるだけで前回とは全く違う定石になるのね。
そう言うこと!定石はほんの少しでも形が違えば全く違うものになると覚えておくのだよ。
よくわかりました~!ひとつ質問してもいい?
の切りに対して
とコウに受けられたらどうすれば良いのかしら?いつもコウで失敗しているから教えて欲しいな・・・
置碁ではコウにされるとうっとうしいよね。じゃあこの後の打ち方は次回に教えてあげよう。
やった~!次回が楽しみだわ♪