2007年2月15日 (木)
バックナンバー
置碁では敵のキズより我のキズ!☆☆
お兄ちゃん、今回の格言から☆がついているのだけれどこれは何?
☆の数は格言のレベルを表しているのさ。☆は二桁級の初心者、☆☆は一桁の級位者、☆☆☆は有段者向けの内容なのだよ。
と言うことは今日のは☆☆だから私にピッタリなのね♪
そう言うこと。じゃあ早速勉強を始めよう。四子局で
のカカリに
とケイマ受けしたところ
から
とツケバネを打たれたら黒はどうする?
白はキズだらけね。わかった!
から
と打ち
を取るのが正解でしょ。
そう来ると思ったよ(笑)でも
と切られたらどうするの?黒は
とツグよりないかな。そこで
~
と打たれた形を見てご覧。
うわぁ、黒はサカレてひどい形ね。
そうだろう、自分のキズをかえりみず白のキズばかりを追求するからこんなひどい目に遭うのだよ。
隅の白1子を取りに行ったのがまずかったのね!それなら
~
とまとめて分断するのはどう?
もう、わかってないな~!
と切られたらどうするの!?互先ならまだしも四子置いた黒がこの後対等に戦えると思うかい?
思いませ~ん・・・
だろう。置碁の場合はまず敵(白)のキズより我(黒)のキズを心配するのが先決なのだよ。この場合も
と黒のキズを防ぐのが大切な一手!白も次に黒aやbと打たれると困るので
の補強は仕方がないよね。 そこで
と二間ビラキを打てば何の問題もないだろう。
本当ね!これなら黒は何の心配もないわ。相手にキズがあるとつい切りたくなってしまうのだけれどこれからは自分にもキズがないかを注意することにしま~す。
それでは宿題だよ。
の押さえに
のフクレを利かしてから
とハネられたら黒はどう受けるのかな?
今習ったところだから大丈夫!任せておいてね。
頼もしいお言葉だね!期待しているよ。