2007年2月5日 (月)
バックナンバー
地を作るヒラキの幅は五間まで!
最近ヒラキを打ってもすぐに打ち込まれてなかなか地にならないのよね。何か原因があるのかしら?
了解、ひろみちゃんがヒラキを打っても地にならない原因を探ってみよう!
までと進んだ局面では下辺が一番の大場なのだけれど白はどこにヒラキを打つのが良いと思う?
確かヒラキは打ち込まれても二間にヒラキを打つスペースが残っているところまでOKだったわね。と言うことで
のヒラキはどう?
と打ち込まれても
とヒラキを打てば安全でしょ!
確かに。でも反対に
とヒラキを打たれると白地もなくなってしまうよ。もちろんこれで白が悪い訳ではないけれど
のヒラキは下辺に地を作る目的ではないと覚えておいてね。
と
(ヒラキ)の幅が六間になると打ち込まれた時、二間にヒラキを打つ余地が残るため地にはなりにくいのさ。
そうか、私は行けるところまで目いっぱいヒラキを打っていたから地になりにくかったのね。と言うことは一路控えて
と打ち
との幅を五間にするほうが地になりやすいのかな・・・
その通り!これなら
と打ち込まれても
と一間にしかヒラキを打つことが出来ず
~
で白が有利な戦いだろう。
本当ね、たった一路しか違わないのに五間と六間の差は大きいのね。他にもよく実戦で出てきそうな例があったら教えて欲しいな。
ではこの形で勉強してみようか。次に黒は
をハサンで攻めたいよね。ひろみちゃんならどこにハサミを打つのかな?
もちろん
と厳しくハサム一手!白は
と逃げるしかないでしょ。そこで
のトビから
とボウシを打ち
のトビには
と受けてaのノゾキを狙い
と補強して来たら
のサガリ。どう、黒は攻めながら右上に地を作る理想的な展開と思わない?!
ほう、なかなか立派な意見だね。ひろみちゃんが予想した展開になれば黒が楽勝だと思うよ。でも
と
の間隔をよく見てご覧。
六間だけれど、それがどうかしたの?あっ!
気がついたかい。
は
のハサミなのだけれど
からのヒラキでもあるのだよ。
のヒラキだと
から六間の間隔になってしまうので
と打ち込まれると
と分断しても
の二間ビラキで簡単に治まられてしまい黒が不満だよね。
がaの星にあれば
と打っても(間隔が五間なので)OKなのさ。
なるほど~!じゃあこの場合は
から五間の間隔を空けた
が正解なのね。
そう言うこと!これなら白a打ち込まれても二間にヒラキを打てないだろう。
のトビなら
~
で黒に不満はないよね。
わかりました!地を作りたい時には六間にヒラキを打たないようにしま~す。