2006年12月30日 (土)
バックナンバー
相手の着手まで自分で決めるな!
いよいよ今年最後の格言講座だね。ひろみちゃんにとってどんな1年だったかな?
お兄ちゃん(格言講座)のおかげでとっても充実した1年だったわ。まだまだ理解は出来ていないのだけれど考え方が少しずつ変わって来たような気がするの…
それはとっても良いことだね。さて、今年最後の質問だよ。四子局なのだけれどここで
は良い手、悪い手のどちらだと思うかい?
白は
と打つしかないでしょ。そこで
~
と封鎖すれば上辺の模様がすごく大きくなりそう!と言うことで
はとっても良い手だと思うわ。
に白はaと打つしかないって誰が決めたの?
もちろん私よ(笑)
じゃあ
と打たれたらどうする?
白はaと打つしかないと決めていたので
は全く考えていなかったわ。
とトブくらいかしら?
と打たれると…
何だか黒がとっても嫌な感じね。でもどうしてこんな風になってしまったの?
それはね、ひろみちゃんが相手の着手(前図
に白aの受け)を自分に都合良く勝手に決めてしまったからなのだよ。
そうか、前図は勝手ヨミだったのね。わかったわ、
~
はどうかしら。
~
と受けさせて
と鉄柱に打てば完璧でしょ♪
もう、わかっているようで全然わかっていないのだから!
に白がaと受けると今度は誰が決めたの?
やっぱり私です…
白はaと受けずに当然
と打ち込んで来るよね。
~
までが順当な進行かな。そこで黒は…
白が受けなかったのだから
と打ち込む一手だと思うわ。
の三々入りには
から
までが予想されるのだけれどここまでの進行は?
黒は空振りばかりで
を取ってもサッパリね。初めに戻って黒はどう打てば良いかを教えて欲しいな!
相手に受けてもらおうなんて余計なことは考えずに最初から
と鉄柱に守るのが正解!これなら
~
と打たれても
~
で黒は不満がないだろう。
なるほど、最近勝手ヨミが多いと注意されていたことの原因がよくわかったわ。これまでの私は、相手の着手まで自分が都合の良いように勝手に決めていたのね。
これからは相手の着手はどこに打たれても良いような手を選ぶように!
は~い!
本年も格言講座をご愛読下さりありがとうございました。皆様どうぞ良いお年をお迎え下さい。