2006年11月25日 (土)
バックナンバー
コスミに三々、ハサミがない時は絶対に押さえるな!
今日は前回の続きからだったよね。少しだけ復習をしておこうか。黒aやbのハサミがない時に
の両ガカリをされたらどう打てば良かったのかな?
右上は黒が不利な場所なので黒cやdとツケて戦うのは最悪!
とコスミを打つ一手、でしょ。
ひろみちゃん、すごい~!完璧な答だよ。では本題に入ろうか。
の三々入りに黒の次の一手は?それだけ理解出来ていればもう簡単だよね(笑)
エヘン!せっかく
とカカリを打ったのだから
と押さえる一手!
のワタリには
のハサミが絶好点となり黒が大優勢。我ながらホレボレする構想だと思うわ。
すごい自信だね!じゃあ
と打たれたらどうするの?
う~ん、アキ三角だけれど
とツグしかなさそうね。
のハネには
くらいかな。
のノビにも
は省けないよね。そこで
と打たれた形をみてご覧。本当に黒が大優勢なのかな~?
前図はどう見ても白が大優勢ね。おかしいな・・・そうか、思い出したわ!黒aがおかしかったのよ。この形は
のトビが良かったのよね。
確かに
と打てば前図のようにはならないよ。でもそれは黒が
にあるときの話!
とヒラキを打たれも良いのかな?
黒が全然ダメみたい・・・
そうだろう。じゃあもう一度だけ前回の復習!どうして
の両ガカリに黒aとbが良くなくて
が良かったのかな?
それは最初に言ったように「右上は黒が不利な場所なので黒aやbとツケて戦うのは最悪」だからでしょ。
そうだよ。ではどうして
は良かったのかな。
確か前回「白にくっついていないから喧嘩をしなくて済むと言う訳」と教えてもらったような・・・あっ、そうか!せっかく
と喧嘩をしないように打ったのに
に黒cと押さえて喧嘩をしたから黒が良くならなかったのね。
気がついたかい。黒aやbのハサミがない時の
は白に封鎖をさせないことが目的なので
と三々に入られた時点で(もう封鎖をされないから)一段落なのさ。だから絶対に黒cやdと打って戦わないように!
了解!
のコスミに
と三々入りされたら(黒aやbの)ハサミがない時は絶対に(黒cやdと)押さえて(戦って)はいけない訳ね。最後に黒は
に対し、どう打てば良いかを教えて欲しいな。
白が手抜きをした左上に
と打つのが良さそうかな。白は
とツケる一手!そこで黒は・・・じゃあこの後の打ち方は宿題にするから考えて来るように!
今度は間違えないように頑張って考えて来ま~す。