2006年8月25日 (金)
バックナンバー
カタツキに対し渡りたければまずは渡らぬこと!
ひろみちゃん、今年のお盆休みはどうだった?
囲碁クラブがお休みだったので久しぶりにネット対局三昧だったわよ。
ほう、休みの間もちゃんと碁を打っていたとは感心だね(笑)
でしょ!でもまたどう打って良いかわからない局面があったのよ。
のヒラキに
とカタツキをされた時に黒aとb、どちらが良かったのかしら?
ひろみちゃんは◎のカタツキに対してどんな展開にしたいのかな?
私は渡りたい(下辺を地にしたい)と思ったから
~
と打ったのだけれど下辺がペチャンコでどうも黒が良くないような気がするのよね。
そうだね、この形は白の思う壺って感じかな。下辺を渡ること自体は間違った考え方ではないのだけれど渡り方が問題なのだよ。
でもカタツキに這う以外に渡る方法なんてあるのかしら・・・?
渡りたい時にすぐ黒aと渡りに行くと前図のように白が先にノビて黒は後から這う展開になりどうしてもペチャンコになってしまうよね。だから最初は
と反対を押すのが好手なのさ。
でも
とノビられたらどうするの?
そこで
とすべって渡るのだよ。これなら
と打たれても
でどうだい、黒aと這った形(前図)と比べると黒がはるかに良いと思わないかい?
本当ね、黒地は少し減ったけれど白の厚みがなくなったし黒の形がすごくスマートな感じがするわ。
さすがひろみちゃん、お目が高い!じゃあ今度は黒が渡るのではなく中央に進出したいと思った時の打ち方を勉強しておこうか。
これは簡単な問題ね。中央へ出る訳だから
から
と押す一手でしょ!
もう、わかってないな~!
~
だと
~
にノビられるといつまで経っても中央へ進出することなんて出来ないよ。よ~く考えてご覧。黒が渡りたい時にはまず
と渡らない方向に押すのが良かったよね。と言うことは中央へ進出したい時は・・・
そうか、わかったわ!まず
と這って
とノビられた時に
とケイマで進出するのね。
お見事!
となった形を前図と比べてご覧。中央へ進出するスピードが全然違うだろう!
これまでは、最初から行きたい方向に打っていたからいつも後押しをしてしまい上手くいかなかった訳ね。
そういうこと。では本日のまとめだよ。カタツキに対して渡りたい時はまず中央へ押す、中央へ進出したい時は一度這うことが大切な一手なのさ。決して最初から打ちたい方向へ打たないようにね!
了解!これでもうカタツキをされても困らないわね。よ~し、早速試してみよっと♪