2006年3月25日 (土)
バックナンバー
シチョウの石はすぐにポンヌキ!
と
をシチョウに取った後の
に対する黒の次の一手を考えて来たかい?
前回の宿題はお兄ちゃんの言った通り簡単だったわ。
はシチョウアタリになっていないから
と打つ一手!ただ格言が「シチョウの石はすぐにポンヌキ」なのがちょっと気になるのだけれど・・・わかった、格言の本当の意味はきっと「シチョウの石はシチョウアタリを打たれたらすぐにポンヌキ」なのでしょう。
なるほど、そう言う解釈もありそうだね。左上のシチョウを忘れていなかったことは褒めてあげよう。じゃあ
と三々に入られたらどう打つ?
何だか奥歯にものがはさまっているような感じの褒めかたね(笑)本当は何か厳しいシチョウアタリを打たれることを心配していたのだけれど
なら大歓迎だわ!
から
までの定石で問題なし。
では
と切ってみるとするか。
いよいよ戦いの始まりね!ここは一歩も引かないわよ。
とアテて
に
、
には
とナラブのはどうかしら?
うん、
と
のナラビは部分的には最高の打ち方だと思うよ。
のトビには?
と受けるしかなさそうね。でも白は中央の石が不安定だから黒が有利な戦いじゃないのかしら。
確かに右下の戦いは黒が有利だと思うよ。でも
とシチョウを逃げ出されたらどうするの?
あっ!右下の戦いで頭がいっぱいだったからシチョウのことはすっかり忘れていたわ。いつの間にか
がシチョウアタリになっていたとは・・・
とツナグしかなさそうだけれど
で黒はバラバラね。シチョウアタリには気を付けていたのにどうしてこんな風になってしまったの?
理由は簡単!シチョウアタリにいくら気を付けていても戦いが始まってしまうと忘れてしまうと言うことなのさ。それに、もしシチョウアタリに気が付いたとしても戦いの真っ最中だと手を抜くに抜けなくなってしまうだろう。格言の本当の意味は「シチョウの石はシチョウアタリを打たれなくてもすぐにポンヌキ」なのだよ。
そう言えば前に「シチョウアタリは当たっていないところに打て」(
Vol,037
)と言う格言があったような・・・だから今はシチョウアタリでなくても
はシチョウアタリだと思って
とポンヌキすれば良い訳ね。
その通り!シチョウはいつかは必ずポンヌキをしなければならないのさ。だから相手がシチョウアタリを打って来なくても暇な時にポンヌキしておくのが一番と言うことだね。
~
までが普通の展開だけれど黒が断然有利だろう。
よくわかりました~後
に
と逃げられることが心配なのだけれどどう攻めれば良いのかしら?
それじゃあ
の攻め方は次回に教えてあげよう。ひろみちゃんならどう攻めるのかを考えて来てね。
は~い。