 |
 |
 |
 |
6子局なら のトビがお奨めかな。これなら白にaと打ち込まれても黒bと受けておけば白cには黒dで心配ないよね。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
右辺は白から とaの2ヶ所に入る余地があり、片方だけ防いでも地にはならない場所だから白にスベリを打たれても から の受けで全然平気なのだよ。それに白は のスベリがあれば安定しているので とダブルにスベリを打つ必要はないよね。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうか!スベリは片方だけで充分補強になっているので両方向に(スベリを)打つのはかえって効率が悪いと言うことね。今週の格言「ダブルスベリは気にするな」の意味がやっと理解出来たわ。右辺下側が黒地でないとすれば は白地を数目増やす効果しかないので黒は気にしなくてもいい訳ね。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そう言うこと。だから は黒地ではない場所、たとえば空き地に入ったような手なので「侵入された」なんて思わないように!黒地が出来ない場所に とスベリを打たれることは黒にとってありがたいことなのだよ。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
は~い、これからはダブルスベリは気にしないようにします♪ |
 |
 |
 |
 |
|

|