2005年10月23日 (日)
バックナンバー
アテてツグなら黙ってノビよ!
お兄ちゃん、最近石が競り合った時にいつも競り負けてしまうのよ。どうすれば競り勝つことが出来るのか、教えて欲しいな~
よし、今日は石が競り合った時の戦い方を勉強してみよう。4子局で
のハサミから両ガカリ定石が進行しているのだけれど
のノビに黒はどう打つ?
競り負けないように
と押して
のハネなら
とハネ返したいな。白aのノビなら
の鉄柱でどうかしら?
うん、とっても立派な打ち方だよ。じゃあ
のハネに白がaとノビずに
から
と動いて来たらどう打てば良いと思う?
白がノビなかった訳だから
とアテて
に
とツグ一手でしょ。他には考えられないわ。
でも、
で簡単に逃げられてしまうよ。
そうなのよ、最近はいつもこんな感じで何だか知らないうちに競り負けているのよね。悪い手を打っているとは思えないのだけれどどうしてなの?
答えは簡単!ひろみちゃんが最近競り負けていたのは
~
とアテてからツナギを打ったのが原因なのさ。
えっ、アテてツグのは普通の打ち方だとずっと思っていたわ。どこがいけないの?
黒aのアタリは白のキズをなくし黒は2ヶ所のキズを残す大悪手なのだよ。アテてからツグのなら最初から
と打ってご覧。白も
とツグくらいだけれどひろみちゃんはここで黒aと打つのかな?
さすがの私もここで黒aには絶対に打たないわよ!あっ、そうか!アテてツグと
に黒aと打ったのと同じ形になってしまうのね。
今週の格言「アテてツグなら黙ってノビよ」の意味がわかったかい。本当に大切なところはアタリではなく
のノビキリなのだよ。
そうか、
に黒aなどと打っていたら競り負けて当然ね。競り負けていた原因がよくわかったわ。
そう言うこと。
なら
から
と「大きな網」をかぶせれば黒が完全に競り勝っているよね。
に白が
と逃げて来た時はどうするの?
白がツナギを打たなかった訳だから
と切る一手!
には
~
を利かして
でゲームセットだね。
わぁ~、すごいすごい!さすがわお兄ちゃん。プロみたいね!
おいおい、お兄ちゃんはこれでもプロ棋士だよ(笑)冗談はさておき今週の格言「アテてツグなら黙ってノビよ」の考え方は応用範囲が広いので忘れないようにね!
は~い、これからはアテたくなっても我慢してじっとノビるようにしま~す。