2005年10月9日 (日)
バックナンバー
広いハサミに一間トビは大悪手!
お兄ちゃん、今週の格言「広いハサミに一間トビは大悪手」の広いハサミって一体どんなハサミのことなの?
広いハサミとは白a~cのように
とハサミの石との間隔が広いハサミのことなのだよ。
白dもcと同じ幅だからこれも広いハサミじゃないのかしら?広いハサミの見分け方を教えて欲しいな~
なかなか良い質問だね。じゃあ広いハサミの定義を教えてあげよう。
の三々に
~
と打った時、
と打たれて封鎖が上手く出来ないハサミが広いハサミと覚えておこう。白a~cのハサミだと
に
と打たれると上手く封鎖出来そうにないよね。だから白a~cの3ヶ所は広いハサミなのさ。でも白dのハサミは
に対して
から
と切り
まで上手く封鎖が出来るので幅はcのハサミと同じでも広いハサミとは言えないのだよ。
なるほどね~広いハサミの定義はよくわかったわ。
ではここからが本題だよ。
の広いハサミにひろみちゃんなら黒の次の一手をどう打つ?
今週の格言から考えると
の一間トビはきっといけないのよね。でも正直言うと
とトビ出して
に
とハサンで攻めたいな!これでも黒は良さそうに見えるのだけれど本当はどうなのかしら?
それでは手順を変えて考えてみよう。
のカカリに
と受けられたら黒はどう打つのかな?
黒は
のヒラキしか考えられないわ!
そうだよね。じゃあ
に
とトブのは良い手と思うかい?
そんなの
にハサマれて黒が悪いに決まっているわ!あっ・・・もしかして・・・
そう、気が付いたようだね。手順は違うけれどこの形は広いハサミに黒が一間トビをした前図と同じなのだよ。
そうか、白に
と
の好点を両方打たれてしまった訳ね。じゃあ黒はどう打てば良いの?
上辺のハサミと左辺aの受けは見合いなのだから
やaの両ガカリが普通かな。他にはbの三々もありそうだね。
そう言えば「見合いの場所は絶対に逃すな」って格言もあったわね。もうひとつ質問!
の星が小目の場合でも同じなの?
今日は質問が冴えてるね(笑)「広いハサミに一間トビは大悪手」は小目の場合も全く同じなのだよ。白aのようにハサミが狭ければ
と分断して
には
と影響を与えることが出来るのだけれど白b~dの広いハサミだとそう上手くはいかないよね。
これまでは「一間トビに悪手なし」と思っていたのだけれど考え方を変えなくちゃ!
そうそう、ひろみちゃんの場合は「飛び出し注意」に変えたほうが良さそうだね(笑)
は~い、これからは左右をよく見てからトブことにしま~す。