2005年7月31日 (日)
バックナンバー
|  9子局では満点の手が最悪の結果を招く!☆ |
 |  |  |  | 今日は9子局で三間の真ん中に打ち込まれた時の対策を教えてくれるのよね。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | まあ、ひろみちゃんクラスになると9子置いて打つことはまずないと思うからあまり参考にならないかな? |  |  |  |  |
 |  |  |  | そんなことないわよ。碁会所でたまに五段くらいの方が打ってくれるのだけれど9子置いてもボロボロにされてしまうのよね。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | へぇ~、ひろみちゃんでもそんなことがあるんだ(笑)じゃあ、早速勉強を始めよう。 から とカカリを打たれ と打ち込まれたら黒はa、b、cのどの手で応じるのが良いと思うかい? |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | 任せておいて、簡明でしかも厳しい打ち方を勉強して来たから今回はバッチリよ! |  |  |  |  |
 |  |  |  | 簡明で厳しい打ち方ね~ そんな都合の良い打ち方があるのかな・・・まあいいや、どんな手か見てみようか。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | のコスミはどうかしら?最初は少し危険かと思ったのだけれど に とハネて には ~ とツケノビすれば は仕方なく で黒が大成功!どう、簡明でしかも厳しい打ち方でしょ。 |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | やっぱりね~ そんなことだと思ったよ。いいかい、 に白がaと打ってくれれば良いけれど、 と切られたらどうするの? |  |  |  |  |
 |  |  |  | それは考えてなかったわ。でも周りは黒石だらけだから頑張れば何とかなると思うのだけれど・・・ |  |  |  |  |
 |  |  |  | そりゃ、これが互先の碁ならそうかもしれないけれど、9子も置く黒が何とか出来るとは考えられないよね。確かにコスミは満点の手だけれどせっかくの満点も後が続かないと0点と同じになってしまうのだよ。 |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | そうか、9子局では満点の手を打ち続けるなんて不可能だからちょっと難しい手で応じられると黒は対策がわからず最悪の事態を招いてしまうと言う訳ね。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | そういうこと!「9子局では満点の手が最悪の結果を招く!」の意味がわかったかい。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | は~い、じゃあ今度は一番心配な右上の黒を の一間トビで脱出させるわ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | 正解!ちょっとヌルイ手かもしれないけれど9子局ならそれで充分だよ。 と逃げられたら黒はどうする? |  |  |  |  |
 |  |  |  | もう、わかってないな~ まだ白を攻めようとしてるね。 ~ と打たれたら何だか黒がうっとうしいよね。 |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | 本当だわ。でもどうしてこんなことになってしまうの? |  |  |  |  |
 |  |  |  | それは、まだひろみちゃんが点数の高い手、つまり厳しいが難しい手を打っているからなのさ。9子では としっかり連絡しておけば充分なのだよ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | 上辺の黒は捨てて でどう? には の鉄柱で問題ないよね。 |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | なるほどね~ 上辺を捨てても形勢は黒が断然有利だわ。では に ~ と生きに来られたら? |  |  |  |  |
 |  |  |  | 今度は と打てば良いからね。右上の黒はもう安心なので には でOK! と逃げて来たら深追いはせずに ~ で黒が大優勢だよ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | うん、これなら私でも打てそうだわ。早速碁会所で試してみるわね。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | 9子局では、たまに満点の手を打つよりも50点の手を打ち続けることの方が大切だと覚えておくのだよ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | じゃあ次回は、4子局で同じように三間の真ん中に打ち込まれた時の対策を勉強しようか。 |  |  |  |  |
|
|
先頭に戻る
|