2005年4月24日 (日)
バックナンバー
捨てられない石からのヒラキは必ず二間!
今日はアマチュアの方がよく間違えている形の勉強だよ。
とカカリを打ち
の受けに
のスベリを利かして
とヒライている方が多いようだけれどこの打ち方、ひろみちゃんはどう思う?
はaの二間ビラキが普通かな~?でも
でも別に構わないと思うわ。
じゃあ
と打ち込んで来られたらどうするの?
とツケて白を封鎖しに行くわよ。
まで上辺は荒らされても厚いから黒に不満はないわ。
そうだね。では
に
とカカラれたら黒はどう打つのかな?
が中央指向の一手だから
とハサミたいな!
うん、その考え方は正しいと思うよ。
には
~
が予想されるけれどここで
と打ち込まれたら黒はどうするの?
この場合は上辺で白に生きられると右上の定石が働かなくなるのでaのツケは打てないわね。右上の定石を活かすには
の鉄柱かな?
のコスミには?
う~ん、なんだか黒が苦しそうね。
と
の交換がなければ三々に振り替わることが出来たのだけれど・・・そうか、黒はスベリを打つと振り替わることが出来ないので
と鉄柱に打ちたくても打てなくなってしまう訳ね。
その通り!だから
と打った時は
と
は捨てられない石になり絶対に切られないように
と二間にヒラクのが常識なのさ。もし黒aと打ちたければ
を打たなければ良いのだよ。
了解~!
~
からaと打つのがいけない理由がよくわかったわ。これからスベリの後は必ず二間ビラキ(bのケイマはOK)をしま~す!