2005年1月16日 (日)
バックナンバー
好手も目的を間違えると悪手になる!
ひろみちゃん、好手と悪手はどこに違いがあるのか知っているかい?
なかなか好手を打てない私にそんなことを聞かないでよ!
そりゃぁそうだ(笑)では右図(9子局)の
~
に黒はどう打てば良いと思う?
好手はわからないけれど
~
と生きにいくのは白が厚くなるからいけないって本に書いてあるのを読んだことがあるわ。
よく勉強しているね。そう
は悪手なんだ。生きることはできるけれど
の後にaやbの打ち込みが心配だよね。
の何がいけないのかがわかれば正解はすぐにわかるよ。
何がいけないのかを考えるのね。中央に脱出できるのに生きにいったことが悪かったのかなぁ…。じゃぁ
と中央にむかって逃げるのはどうかしら?
うん、
が正解の一手なんだ!ただし
が好手かどうかは
のツケに対する応手で決まるのだよ。さぁ、どうする?
ツケになにか応じると
が危なくなりそうだから
と逃げるわ。
~
と打たれると大損だよ。もちろんハンディがあるから形勢は黒がまだまだ有利なのだけど、この調子だと逆転されるのは時間の問題だね。
は解答とすれば正解、でも逃げるのが目的だと大悪手になってしまうってことさ。
なるほど、逃げるのが目的だとツケに応じると
が心配なのでつい
と打ってしまいそうになるわ。黒はどんな目的を持てば
を好手にすることができるのかしら?
の本当の目的は
を分断して攻めることなんだ。攻めるためには黒はどう打てば良いかを考えてごらん。
簡単に生かしてはいけないわけだから
とオサエる一手かな。
今度こそ本当に正解だよ。
にも
と白の根拠を奪って攻め続けることが
の補強にもなるしね。
には
で心配なし!
いくら正解の場所に打っても目的を間違えると悪手になってしまうってことがよくわかったわ。この場合は白が無理なボウシを打ってきたのに黒が弱気になってしまったことが一番いけなかったのね。
そう言うこと。これからはどこに打つのかよりも、どんな目的を持って打つのかを考えるようにするのだよ。
は~い。