2004年6月13日 (日)
バックナンバー
|

向かい合わせのケイマと一間は最悪の組合せ!☆
|
 |
 |
 |
 |
お兄ちゃん、いつもそうなんだけど今日の格言もサッパリわからないわ。もう理解不能って感じ!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
なんだか今日も怒られてるみたいだね。まぁまぁ、落ち着いて。簡単な話だからすぐに理解できるよ。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ほんと?それなら良いんだけど…じゃぁ早く教えてよ!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
よし、ではひろみちゃんに質問。4子局で にカカラれたら黒はaとbのどちらの手を選ぶかな?
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
う~ん、難しいところね。バランスを考えたら右上の黒はケイマで位(くらい)が低いから と一間に高く受けるわ。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そう、一間に受けた時は のヒラキ(他にaやbもOK)は絶対の一手だよね。では、上辺の黒の形なんだけど本当にこれで良かったと思うかい?
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そんなこと言われても…。でも、一応左右のバランスも考えて打ったのだから…まぁ、こんなもんじゃないかしら。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
ひろみちゃんが石の高低のバランスを考えるようになったことはすごい進歩だよ!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
わーい!なんか久しぶりにほめてもらってうれしいな♪
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ただし、右上の位が低いから左上の位を上げるというのは間違いなんだ。 の受けに とヒラかれた時 とヒラクかい?
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ケイマ受けは辺への発展性がないから絶対に打たないわよ!aにシマル方が良いと思うわ。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうだろ?でも、さっきは白bに黒cと受けたから、 と発展性のない上辺に打たなくてはいけなくなってしまったんだよ。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
そうか、右上のケイマに受けたのは「私は上辺にはヒラキません」って言ってるのと同じことなのね。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
そういうこと。黒は上辺にヒラきたくないわけなんだから とこちらもケイマに受ける方が本当はバランスが良いんだよ。 のヒラキには ~ と隅を囲うのがケイマ受けを働かす打ち方だよ。間違っても でaには打たないように!
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
だから向い合わせのケイマと一間の組合せは最悪なのね。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
わかってくれたようだね。本当にバランスの良い打ち方とは「左右の受けの方針を一致させる」ということなんだ。隅を重視するケイマと辺の発展性を重視する一間の組合せは方針がバラバラってわけ!
|
 |
 |
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
 |
じゃぁ、右上が一間受けの場合は左上も と一間に受けないといけないのね。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
正解! には が左右共通の大場で一石二鳥の一手になるよね。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
今までは、片方の位が低ければ、もう片方の位を上げることがバランスだと思ってたんだけど、これからは考え方を変えるわ。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
その調子でがんばって!ケイマにはケイマ、一間には一間だよ。
|
 |
 |
 |
 |
|
|
先頭に戻る
|