2004年5月30日 (日)
バックナンバー
|  ヒラキの場所は石の強弱で決めよう!☆☆ |
 |  |  |  | 今週はヒラキ方の勉強だよ。ひろみちゃんはヒラキの場所をどうやって決めているのかな? |  |  |  |  |
 |  |  |  | そうねぇ、大体は定石で決っている通りにしているわ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | 右図の ~ はよく打たれる定石だけど、ここで黒はどこにヒラクのが良いと思う? |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | これは絶対 だと思うけど…。でも、今まで自信満々の一手が間違いのことが多かったからちょっと心配だわ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | いつも自信満々のひろみちゃんが、今日はやけに弱気だね(笑)でも、これは が正解! |  |  |  |  |
 |  |  |  | 良かった~! は定石だし二立三析(注)の常識からいってもここしかないもんね。 |  |  |  |  |
|
|
(注)二立三析(にりつさんせき)
右図の のように2子並んでいる石からは と三間あけても安全という意味。
|
 |  |  |  | 自信が戻ってきたみたいだね。じゃぁ、これはどうかな? のカケに ~ と打たれたら黒はどうする? |  |  |  |  |
 |  |  |  | 前のとはちょっと左上の形が違うけど、やっぱり二立三析だからこれも の一手でしょ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | ほ~ら、もうひっかかった。確かに二立三析もヒラキの常識なんだけど、もっと大事なのは「弱い石からは狭く、強い石からは広くヒラク」ということなんだよ。左上と右上、どちらの黒が強いと思う? |  |  |  |  |
 |  |  |  | だろう?ということはヒラキの場所は左右の中心aよりも右側でないといけないんだ! |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | そうか、左上の黒はかなり強そうだから くらいでどうかしら? |  |  |  |  |
 |  |  |  | 大正解!左上の黒は二立に見えるんだけど、実は五立か六立くらいの強さなので のヒラキでも大丈夫だよ。もちろん で上辺が全部黒地というわけではないけれど、同じ打ち込まれるのなら黒の強いところに打ち込まれるほうが絶対有利だからね。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | なるほどね~。他の形でも同じように考えれば良いのね。 |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | もう間違えないわよ!今までなら と打っていたけれど、左上の黒のほうが強そうだから黒aと右側に寄せるべきじゃない? |  |  |  |  |
 |  |  |  | 完璧!これからはヒラキは石の強さを判断して場所を決めようね。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | うん、これからは周りの状況をよく見てからヒラクようにしま~す。 |  |  |  |  |
|
|
先頭に戻る
|