2004年5月16日(日)
バックナンバー
|  ハサミは生きられにくく捨てられにくい所に打とう!☆☆ |
 |  |  |  | ひろみちゃんは相手の石をハサンで攻めるのは得意かい? |  |  |  |  |
 |  |  |  | えへん!ハサミは私の得意技の一つなのよ。ハサめば相手は逃げるしかないから、どんどん攻撃して大儲け間違いなし! |  |  |  |  |
 |  |  |  | そうなんだ、なら心配ないと思うけど一応勉強しておこうね。 のカカリに と受けた時、白は次にaとヒラクよね? |  |  |  |  |
 |  |  |  | じゃぁ、もし白が と他の大場に打ってきたらどうする? |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | 相手が手を抜いたのだから当然 と厳しくハサム一手でしょ。白は と逃げるしかないから のヒラキで黒が大成功! |  |  |  |  |
 |  |  |  | やっぱり…。ひろみちゃんがハサミを得意技にしてる理由がよくわかったよ。いつも相手はハサミに対して必ず逃げてくれるんじゃないかな? |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | じゃぁ、 のハサミに と三々に入って来られたらどう打つ? |  |  |  |  |
 |  |  |  | 三々…。考えてもみなかったわ。でも と打てば の石を取ることができるんじゃない。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | 確かにね。でも ~ と隅に振り替わられて黒は本当に得をしたと思うかい? |  |  |  |  |
 |  |  |  | そう言われてみると のハサミも幅が狭くなんだか石を取ってもつまらなく思えてきたわ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | そうだろ。今までひろみちゃんがハサミで成功していたのは相手が必ず逃げてくれていたからなんだ。特に のような狭いハサミは相手が逃げてくれれば大成功。しかし、捨てられるとつまらないことが多いんだよ。 |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | なるほど、だんだんわかってきたような気がするわ。それなら捨てられないように と広くハサムのが良いんじゃない? |  |  |  |  |
 |  |  |  | もう!わかってるようで、わかってないんだから。 のハサミだと確かに捨ててくれればありがたいけど、今度は ~ で簡単に生きられてしまうよ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | そうか、だからハサミは「生きられにくく捨てられにくい」場所に打たないといけないのね。 |  |  |  |  |
|
|
 |  |  |  | …ということでこの場合は とハサムのが正解!これなら白は生きるのが難しいし捨ててくれても黒に不満はないよね? |  |  |  |  |
 |  |  |  | なかなか良い質問だね。例えば黒aにシマリがある時は黒bと1路広くハサんでも白は生きにくいのでOKだよ。 |  |  |  |  |
 |  |  |  | よくわかったわ。ハサミもバランス良く打たなければいけないと言うことね。これで本当にハサミを得意技にすることができそうだわ!お兄ちゃん、ありがとう。 |  |  |  |  |
|
|
先頭に戻る
|