2004年5月9日 (日)
バックナンバー
本日の格言
模様を二ヶ所つくってはいけない!☆☆


ひろみお兄ちゃん「模様は二箇所つくってはいけない!」ってどういう意味なの?模様は何箇所もつくった方が地になりやすいと思うんだけど。

義行そうかなぁ~、じゃあ早速例題で勉強してみよう。三子局でツケヒキ定石のヒラキにと打たれたら黒は次にどこへ打てば良いと思う?



ひろみこれは自信があるわ♪の三連星で決まり。もうこれしかないって感じ。どう大正解でしょ!

義行自信満々だね、じゃぁ、にツケてみようかな。

ひろみもちろんとワタリにいくわ。

義行と二段バネされたらどうする?

ひろみなんだかややこしくなりそう。こんな時に黒がに切ったりするとますます難しくなりそうだから、にツグほうが良いんじゃないかしら。

義行その考え方には大賛成!でも、にツガれるとにオサエるくらいだけど、これで黒は本当に優勢と思うかい?

ひろみそう言われると…。だんだん不安になってきたわ。

義行下辺の三連星が3子のハンデと考えれば上辺の形勢が互角なら黒が悪くないということだね。白は左上に15目、右辺に10目で25目。黒の上辺はaの打ち込みが残っているので右上の15目しかないんだよ。と言うことは3子局がもうすでに2子局になってしまった感じかな。次は白番なのでaに打ち込まれると逆転されるのは時間の問題だと思うよ。

ひろみ何がいけなかったのかしら…。



義行簡単なことさ。模様は二箇所つくると一箇所に使える石の数は当然減るんだよね。だから、簡単に荒らされ結局どちらも地にならないんだ。二兎を追う者は一兎をも得ずってことだよ!

ひろみそうか、模様は一箇所で充分なのね。じゃぁ、下辺は気にせずと上辺を盛り上げるのはどうかしら?

義行ピンポーン、大正解!下辺は2子のハンデが無傷に残っているので上辺があと1子分(約10目)リードしてれば3子局のハンデは維持されていると考えられるよね。

ひろみ白地の25目は同じとして黒は…うん、と打てば35目はできそうだわ。

義行そうだろ。この後白がとワリウチしてきたらを利かしとどんどん模様を拡大しよう!

ひろみなるほどねぇ~。これからは欲張ってあっちこっちに模様をつくることは絶対にしないと誓いま~す!

義行そう、その気持ちを忘れないようにね。



先頭に戻る