2004年4月25日 (日)
バックナンバー
本日の格言
厚みを働かそうとするな!☆☆


ひろみ今週の格言は「厚みを働かそうとするな!」だけど、これって「厚みを囲うな」の間違いじゃないの、お兄ちゃん。

義行そうだね、同じようなものだけど少し意味が違うんだよ。ひろみちゃんは厚みができた時、いつもどんな風に使っているのかな?

ひろみ囲うのは良くないって教えられたからなるべく攻めに使うようにしているんだけど…。

義行そう、攻めに使うのもなかなか良い方法だね。じゃぁ右図は4子局でと打ち込まれたのに対しとツケまで生きられたところなんだけど黒はここでどう打つ?



ひろみそうねぇ~、攻めに使うと言っても攻撃目標がないし…。でも、上辺の地が荒らされた分の元はとらなければいけないし…。と広げるのはどうかしら?

義行とカカったらどうする?

ひろみと打てば結構地ができそうよ♪

義行じゃぁ、白がに打ったとして形勢判断をしてみようか。中央の黒地はまだaに入る余地があるので例えば黒aと囲ったとして40目位かな。

ひろみほ~ら、結構大きいでしょ!

義行喜ぶのはまだ早いよ。白は上辺に10目、右辺に20目。左辺も20目で合計は?

ひろみ50目…。

義行と言うことは黒aと囲っても白b位に打たれたら下辺も有利とは言えないのでもう黒が必敗だよ!

ひろみやっぱり厚みは攻めに使わないといけないのね。わかった! 黒cと打ち込む一手じゃない?

義行でも、とツケられたら生きるのが精一杯だよ。



ひろみそんなこと言われても…囲うのはダメ、攻めるのもダメ、いったいこの厚みをどうやって働かせれば良いの?

義行こたえは簡単。ほっとけば良いんだよ! 厚みが攻めや大きな地を作るのに働くことはめったにないんだ。だからそれ以外の時は無理に使わないこと!例えばと三連星に打つ。

ひろみでもと打たれたら、本当に働かなくなるよ。

義行いいのいいの、気にしないでと守ろう。

ひろみえ~、そんな…で厚みは完全に消えてしまうわ。

義行と打てばどう。

ひろみと広げたら?

義行と黒も広げる。右辺と左辺、どちらが有利かは一目瞭然だね!

ひろみほんとだ~、上辺の厚みは働かなかったけど黒が有利だわ。

義行まだそんなこと言って。上辺の厚みの無言の圧力のおかげで黒はの絶好点を2手も打つことができたんだよ。

ひろみそうか、わかったわ。厚みを働かそうとしないことも立派な働かし方なのね。

義行よく理解できたね!そう、その通り。

ひろみは~い、これから気をつけま~す。



先頭に戻る