閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
目外シ三子局 投稿者:川村知也 投稿日:2013/12/12(Thu) 19:52 No.33
別窓表示
ico_01.gif私が置いています。
この白氏、初手は必ずこの目外シで且つ5手目をこのように打ってきます(”二目の頭はハネよだ”と言って得意顔です)。私は実戦の進行しか思い付かず、16までとなります。6以降もっと良い応じ方はありますでしょうか?
なお、白氏は、白先着場所だから当然だがこの分かれは白良しだと宣い、私もしてやられたかと感じますが、こんな評価で仕方ないのでしょうか?
質問投稿引き続き多い中恐縮ですが何卒宜しく御教示下さいますよう。


Re: 目外シ三子局 massa814 - 2013/12/16(Mon) 18:52 No.34
別窓表示

ico_01.gif私見を述べます。ご不快な思いをされたら申しわけありません。

ご投稿の図ですと、二目の両側、すなわち白5、13が黒2、4の両方をハネた形となるので、あまりよくない気がします。
黒は変化図のように打って、是が非でも戦いに持っていくのが気合いであり、最善だと思います。しかもこれは黒有利の戦いでしょう。


Re: 目外シ三子局 massa814 - 2013/12/16(Mon) 18:58 No.35
別窓表示

ico_01.gif参考までに、白さんの言う「二目の頭は見ずハネよ」の格言ですが、これは図のように白と黒の2子が密着している状態において当てはまる格言です。詳しくは、三村智保九段の「石の形 集中講義」(マイナビ)を参考にしてください。

wikipediaです ↓
 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8D_(%E5%9B%B2%E7%A2%81)


Re: 目外シ三子局 義行 - 2013/12/16(Mon) 22:06 No.42

yoshiyuki.jpg黒16までの結果は黒が断然有利です!

自信を持って下さいね。


Re: 目外シ三子局 川村知也 - 2013/12/16(Mon) 23:10 No.45

ico_01.gifmassa814様へ
御助言ありがとうございました。御親切の程身に沁みます。定石外れなのですから強く対抗したくモヤモヤしていましたところ、お示し下さった変化図、まさに我が意を得た思いです。
但し、義行先生には「今までの打ち方で良し、自信を!」と、これまたありがたいお言葉を戴いており聊か悩ましうございます。


Re: 目外シ三子局 川村知也 - 2013/12/16(Mon) 23:28 No.46

ico_01.gif義行先生へ
御回答ならびに御叱咤激励ありがとうございました。(massa814様の御助言にも納得、一応どっちもありいということかなと受け止めることにします)


Re: 目外シ三子局 massa814 - 2013/12/17(Tue) 00:20 No.47
別窓表示

ico_01.gif川村知也様へ

目はずしの定石について調べてみました。
その結果josekipediaというサイトで同じ形が見つかりましたので、参考までに図を載せておきます。出典はLiJian-selfとなっておりますので、おそらくプロの方が書かれた本ではなく、個人が自分で考えたものだということだと思われます。そのため、信憑性はあまり高くないことを念頭に置かれてください。

以下、無料で閲覧できる定石に関してのフリーソフトやシェアウエアのリンクを貼っておきますので、もしよければ参考にしてください。

josekipedea
http://www.josekipedia.com/

Quick定石辞典 http://hp.vector.co.jp/authors/VA002290/Igo/qjsk/qjsk4.html

古碁定石辞典
http://waterfire.us/joseki.htm


手割解剖 massa814 - 2013/12/17(Tue) 01:20 No.48
別窓表示

ico_01.gifたった今、この形の手割り解剖を思いついたので手順を載せておきます。我ながら天才じゃないかと思いました。(笑)

星に横ツケをした形がスタートです。
黒5は大悪、サガル一手です。
白6は中悪、しかし二子を捨てるつもりならなくはないでしょう。
黒13は大悪。白2、4を取る一手です。

よって、黒が大悪2つ、白中悪一つなので、結論としては確かに義行先生のおっしゃる通り、白が圧倒的有利だということです。

川村様、義行先生、いかがでしょうか?(>_<)


Re: 目外シ三子局 義行 - 2013/12/17(Tue) 01:54 No.49
別窓表示

yoshiyuki.jpg川村さまへ

白が5にハネたのは黒を押さえ込もうという目的ですよね。
よってその石を取ることが出来た実戦の展開は圧倒的に黒が有利なのです。
三子のハンディが四子に増えたと思って下さい。
もっと有利かもしれません。

massa814様が示された変化図ですが白2~6と打たれると黒が良いとは言えません。
白が定石はずれを打っているのに互角の展開では黒がとがめ損ねたと考えられるのです。

massa814様へ

なかなか面白いのですがちょっと手順が不自然なので無理がありそうです。
白(川村さまの実戦では黒)が圧倒的に有利という結果は同じですが…。


Re: 目外シ三子局 massa814 - 2013/12/17(Tue) 02:22 No.50

ico_01.gifなるほど、そうなのですね。了解です。
大変勉強になりました。しかし、今夜は興奮して寝れません(笑) (@_@;)


Re: 目外シ三子局 川村知也 - 2013/12/17(Tue) 19:26 No.55

ico_01.gifmassa814様へ

重ね重ね、あれこれ本当に沢山教えて下さいまして心から感謝申し上げます。


Re: 目外シ三子局 川村知也 - 2013/12/17(Tue) 19:32 No.56

ico_01.gif義行先生へ

再度の御教示誠にありがとうございました。実戦の進行で黒断然良しの論拠明快に分かりました。


打ちこみの基本 投稿者:あしおと 投稿日:2013/12/08(Sun) 12:42 No.25
別窓表示
ico_07.gifこんばんは
下辺打ちこみの基本形をすっかりわすれています。
そこはバックナンバーで復習します。

黒番五子局です。
ご指南お願いします。


Re: 打ちこみの基本 義行 - 2013/12/16(Mon) 21:49 No.39
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図とコメントを入れておきました。
下辺の打ち方も入れておきましたので参考にして下さいね。


Re: 打ちこみの基本 あしおと - 2013/12/16(Mon) 22:57 No.44

ico_07.gifありがとうございました。次はしっかり打ちます。


無題 投稿者:massa814 投稿日:2013/12/12(Thu) 12:42 No.32
別窓表示
ico_01.gif二子局白番、じいちゃんとの一局です。
右上隅ですが、ふつうに変化図のように打つと、力づくでとられてしまいます。変化図のように打たれた場合の対策と、実戦でのサバキ方を教えてください。

他、悪いところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 無題 義行 - 2013/12/16(Mon) 22:04 No.41
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図とコメントを入れておきました。


Re: 無題 massa814 - 2013/12/16(Mon) 22:10 No.43
別窓表示

ico_01.gifこんなにいっぱい、ありがとうございます。
教えていただいたことは全てノートに記入します。
ご回答ありがとうございました。


無題 投稿者:トッティー 投稿日:2013/12/08(Sun) 00:42 No.24
別窓表示
ico_01.gif黒番です。
めちゃくちゃでした。
添削お願いします><


Re: 無題 義行 - 2013/12/16(Mon) 19:10 No.37
別窓表示

yoshiyuki.jpg13までについて変化図とコメントを入れておきました。
白22で早くも黒が嫌な感じですね。


黒の問題手 TK131204 投稿者:haruchan 投稿日:2013/12/07(Sat) 17:56 No.22
別窓表示
ico_01.gif黒の問題手をご指摘頂ければ有難いです。    


Re: 黒の問題手 TK131204 義行 - 2013/12/16(Mon) 19:06 No.36
別窓表示

yoshiyuki.jpg21までについて変化図とコメントを入れておきました。

| 1 | 2 | 3 | 4 |

- KENT - (Edit : Juno)