閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
9路盤の研究 投稿者:シャドームーン 投稿日:2013/12/01(Sun) 01:33 No.3
別窓表示
ico_01.gif義行先生のレクチャーを参考にして、また自分対自分で打ってみました。
今度は白半目勝ちとなりました。
おかしな手があったら、またレクチャーよろしくおねがいします。


Re: 9路盤の研究 義行 - 2013/12/07(Sat) 08:27 No.11
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図とコメントを入れておきました。


Re: 9路盤の研究 シャドームーン - 2013/12/08(Sun) 21:48 No.27

ico_01.gif義行先生、レクチャーありがとうございます。
僕はまだまだですね。
また質問したときは、レクチャーよろしくおねがいします。


目外し 投稿者:juriyasuo 投稿日:2013/12/03(Tue) 20:31 No.8
別窓表示
ico_01.gif私の黒番目外しにいきなり星にかかられました。黒の対応お願いします。無視して空き隅にいくべきか?


Re: 目外し kurousa - 2013/12/03(Tue) 23:50 No.9

ico_01.gif 参考になるかわかりませんが、僕なりの考えです。

 手順を変えて、3手目に黒が左上隅に打って、4手目に白がQ16に打った後、黒がR15にかかるでしょうか?
かかりませんよね。
それに、手抜きをして空き隅にいくと、白石がひとつ多いので、主導権を握られてしまいます。

 なので、手抜きをせずにR12辺りに開いて様子を見てはどうですか?これならあまり対処に困らないと思います。
仮に捨てても、R12から一間に飛んでP12くらいでも何とかなるでしょう。
 まだ序盤ですし、右辺で少し譲って厚みを築かれても、K17辺りに打ち込んで小さくても生きれば、厚みはそんなに働かないと思います。

 黒がR12に開いて白から仕掛けてきたときに手を抜けるようでしたら、その時に空き隅に向かえばいいと思います。

 一番無難な方法だと思うので戦いに自信があれば、R12に開く手で、もっと積極的に打ってもいいかもしれません。

 この方法で、負けちゃったらごめんなさい。ではでは。


Re: 目外し 義行 - 2013/12/07(Sat) 09:05 No.17
別窓表示

yoshiyuki.jpgkurousa様がおっしゃられている通り手抜きはありえません。

棋譜か変化図のどちらかを選んでください。


Re: 目外し juriyasuo - 2013/12/08(Sun) 20:20 No.26

ico_01.gif回答有難うございました。早速試させていただきます。


白番です 投稿者:あしおと 投稿日:2013/11/30(Sat) 22:26 No.1
別窓表示
ico_05.gifこんばんは
半年程ブランクがあり再開しました。宜しくお願いします。

対局を振り返ってみました。
白16トビが生意気だったかもしれません。結果として辺に先行できましたが・・・
白62サガリが勝手読みでD17に継いで辛抱すべきだったかもと考えております。以下左下の隅が復活するまで苦しかったです。

勝負所のご指南をお願いします。




Re: 白番です massa814 - 2013/12/02(Mon) 17:48 No.5
別窓表示

ico_01.gif生意気ながら、僕の主観を述べさせて頂きたいと思います。
不快な思いをされたら申しわけないです。

白6 中国流は黒3、5が小目からの大きなシマリと考えて、上辺に打ちたいです。

白16 先に進めなくなったらバックおーらいしましょう。

白44 若干厚みに近づきすぎかな?ヒラキは石の強弱によって打つ場所を変えましょう。

白52 ここが模様の接点のような気がします。白の右上の厚みは右辺重視、すなわち白の目的は下辺の黒地を荒らすことではなく右辺を盛り上げることなので、所期の目的を一貫させて打つことが大事だと思います。

白60 たぶんこれでゲームセットかな?


Re: 白番です あしおと - 2013/12/02(Mon) 23:31 No.6

ico_05.gifmassa814 さん、コメント ウエルカムです。

一番拙かったのは、24,26,28かなと思っていました。黒は、27で手を抜いて右辺を割打ちできたのではないかと・・・
また、28と頭をぶつけたような形は、きもちわるく、黒は29のハネを保留して、P3に継いで様子を見られるのも悩ましかった。あとの手は、おっしゃるとおりだとおもいます。



Re: 白番です 義行 - 2013/12/07(Sat) 08:44 No.15
別窓表示

yoshiyuki.jpg64までについて変化図とコメントを入れておきました。

massa814様のご意見、的を得ている部分も多かったですね^^


Re: 白番です massa814 - 2013/12/07(Sat) 10:37 No.19

ico_01.gifお褒めのお言葉、ありがとうございます。(^^)
右上の形、そのほか大変勉強になりました。


Re: 白番です あしおと - 2013/12/07(Sat) 21:51 No.23

ico_05.gif義行先生ありがとうございました。
普通の手と生きる形がわかりました。


秀策三間バサミに1間開き 投稿者:irya 投稿日:2013/12/07(Sat) 08:36 No.14
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白8にはどう打てば良かったのでしょうか?
その他、おかしかったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 秀策三間バサミに1間�... 義行 - 2013/12/07(Sat) 09:08 No.18
別窓表示

yoshiyuki.jpg21までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 秀策三間バサミに1間�... irya - 2013/12/07(Sat) 10:48 No.20

ico_03.gifコスミツケは良くなかったのですね。
ありがとうございました。


黒の問題手 K131202 投稿者:haruchan 投稿日:2013/12/03(Tue) 17:33 No.7
別窓表示
ico_01.gif黒の問題手をご指摘頂ければ有難いです。


Re: 黒の問題手 K131202 義行 - 2013/12/07(Sat) 09:00 No.16
別窓表示

yoshiyuki.jpg40までについて変化図とコメントを入れておきました。

| 1 | 2 | 3 | 4 |

- KENT - (Edit : Juno)