閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
質問ですm(_ _)m 投稿者:ぴよぴよ 投稿日:2007/04/26(Thu) 23:46 No.24
別窓表示
ico_08.gif変化図1の白にたいしておすすめを教えてもらいたいのですが(ノ_・。)ホロリ


Re: 質問ですm(_ _)m 義行 - 2007/04/27(Fri) 15:59 No.25
別窓表示

yoshiyuki.jpgまずマイブームの黒12までは完璧な手順で黒が満足です。

そこで白は変化図白1のような無理手を打たざるおえない訳ですから(この後白1をとがめられるかは別として)その時点で黒は第1段階突破と考えて喜んで下さいね。

白は富士山型に打っていたのではぴよぴよクンには勝てないと認めてくれたと言うことです。

第2段階はもちろん白1の無理手をとがめることです。
代表的な例を載せておきましたので参考にしてね。

参考例でわからないことがあればまた質問して下さい。


ぴよぴよちゃんへ 小島 忠司 - 2007/04/27(Fri) 20:15 No.26
別窓表示

ico_07.gif次の段階として、変化図2の手を打って来られる日が必ず来ます。
確か、黒8までが定石だったと思うのですが、この続きを忘れてしまいました。
この際、一緒に覚えておきましょう。
義行先生、続きをお願いします。


Re: 質問ですm(_ _)m 義行 - 2007/04/27(Fri) 20:49 No.27
別窓表示

yoshiyuki.jpgそうですね。
変化図2の白の手段は無茶苦茶なのですが結構成功するようです。
では決定版を載せておきましたので参考にして下さいね。


ありがとうございましたー... ぴよぴよ - 2007/04/28(Sat) 01:45 No.29

ico_08.gifおおおおおおお すげーーー
義行先生 小島さんありがとうございますーー><
しかももひとつ変化に決定版つき!!!!!
いまからがっちり並べて覚えてきますーーー
ありがとうございましたーーーm(_ _)m


無題 投稿者:くまま 投稿日:2007/04/21(Sat) 12:21 No.14
別窓表示
ico_07.gifこの間は回答ありがとうございました。引き続き質問です。
この局面でAルートとBルートではどちらのほうが黒にとってよいか教えてください。また、もしこのあたりでよい手があるなら教えてください。


Re: 無題 義行 - 2007/04/21(Sat) 20:11 No.15
別窓表示

yoshiyuki.jpgA、B両ルートとも少し不満かな・・・

お薦めはCルート(ツケ)です。
後の展開は棋譜を見て下さい。


Re: 無題 くまま - 2007/04/25(Wed) 07:32 No.22

ico_07.gifありがとうございました。
続けて質問です。Cと比べて、A,Bはどんな風に良くないのか、おしえてください。


Re: 無題 義行 - 2007/04/26(Thu) 00:43 No.23

yoshiyuki.jpg了解しました。

まずAルートですが私が提案したCルートに比べると黒は隅への侵入が不充分なことが不満かな。
黒7とヒラキを打った後も白C-11とツメられるとまだ攻められそうですね。

Bルートは白の左辺の構えが素晴らしく黒は少し不満なのです。

と言うことで黒AとBを足して2で割ったわけではありませんがこの場合は真ん中の黒Cがお薦めな訳なのです。


小目二間バサミ コスミに... 投稿者:イニシャルエス 投稿日:2007/04/22(Sun) 12:29 No.16
別窓表示
ico_07.gifこんにちは はじめて投稿致します。
黒番でD14とコスんだところです。E15にケイマされました。
E13に頭を出しその後、D12におしましたがいまいちです。E15ケイマの対策を教えてください。

(ちなみにB16のハネは打たないほうがよかったと思っています。)





Re: 小目二間バサミ コス... 義行 - 2007/04/22(Sun) 15:20 No.18
別窓表示

yoshiyuki.jpgイニシャルエス様、はじめまして。

白20はなかなか難しい定石ですね。
定石書にはいろいろな形が載っていますがほとんどが難解な打ち方となっていますので高段者以外にはお薦め出来ません。

と言うことで今回は簡単でしかも安全な打ち方をご紹介します。
ご投稿の展開は黒21が「ヘボコスミ」の形となりしかも全体が不安定で黒が問題でしょう。
お薦めの打ち方を棋譜に載せておきましたので参考にして下さいね。


Re: 小目二間バサミ コス... イニシャルエス - 2007/04/22(Sun) 23:36 No.19
別窓表示

ico_07.gifありがとうございます。

D16の点が急所とありますが、急所は、どうやってみつければいいのでしょうか?F14がくると、D15の差込が気になります。
うたれると4と引くしかないとおもいます。
しかし決めてしまっていいのか迷います。c17のつけから、D18のハネをなくしているような気もするし、打たずに、F17あたりの利きを見てH16につめるのもいいように思えました。これは、黒の眼を作るための急所ということでしょうか?

しかし有段者の方は急所と認識されているようです。どう考えればそのようになれるのでしょうか?


Re: 小目二間バサミ コス... 義行 - 2007/04/23(Mon) 00:47 No.20

yoshiyuki.jpgはい、変化図1の黒3は眼を作るための急所だと考えて下さい。
ここで眼を作るのが辛いと思われるかもしれませんがもともと黒D-14のコスミが眼を作る(早く治まる)目的なのでOKなのですよ~

左下は黒が不利な場所なので治まることが出来れば良しとして下さいね。
不利な場所では余り多くのことを望まれないように(笑)

覚え方ですが黒3だけを急所と認識するよりも黒1~7までをワンセットの打ち方と考え覚えられたほうがベストかな。


Re: 小目二間バサミ コス... イニシャルエス - 2007/04/23(Mon) 22:10 No.21

ico_07.gifよく判りました。有難うございました。


左下について 投稿者:ぷーくん 投稿日:2007/04/20(Fri) 07:03 No.11
別窓表示
ico_07.gif黒5につけられました。上にはねたら、左下のかたちになりました。白16でL16に打ってくれたら黒は次にC17に打てますが、この形だと打てませんどう考えたらいいですか。


Re: 左下について 義行 - 2007/04/21(Sat) 00:10 No.13
別窓表示

yoshiyuki.jpg白10はカッコ良い手ですね!
プロが良く薦めている一手です。

ただ、使い方(かなり難しい)を知らずに打つとろくなことはありませんので皆様にはお薦め出来ない一手です。

さて黒の対策は棋譜に載せておきましたので見て下さい。


Re: 左下について ぷーくん - 2007/04/22(Sun) 14:15 No.17

ico_07.gifありがとうございました。


小目への両がかり 投稿者:くまま 投稿日:2007/04/20(Fri) 06:48 No.10
別窓表示
ico_07.gif目はずしで内側に入ったら両がかりされました。実戦は自分が左辺からはさんで攻めるつもりがぼうしされて、いやな展開になってしまったなあと思いました。どのように考えたらいいですか?


Re: 小目への両がかり 義行 - 2007/04/21(Sat) 00:05 No.12
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒18までですが黒が圧倒的に有利ですよ♪

白19が嫌だったとのことですがこの手は攻めていると言うよりヤケクソ気味の一手です(笑)

この後の打ち方は棋譜に載せておきましたので参考にして下さいね。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

- KENT - (Edit : Juno)