閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
一間バサミからの変化につ... 投稿者:囲碁好き 投稿日:2007/05/11(Fri) 20:44 No.62
別窓表示
ico_10.gif義行先生、こんばんは。
前から疑問に思っていた変化について質問します。
反対側の隅に味方が居る時の、一間バサミから一間トビの
変化についてですが、白6、8と2本押した後にはさんで来る人がかなり居ます。10のハサミが一間バサミの場合は、逆から一杯につめて、挟まれた一子を捨てて打って別に不満は無いのですが、2間に挟まれた場合は取られると大きそうなので、
捨てにくい気がします。とりあえず、11の肩から逃げ出して競り合いに持っていくのですが、このうち方をどう思われますか?
このやり方が駄目ならどう打てば良いのでしょうか?
教えてください。


Re: 一間バサミからの変化... 義行 - 2007/05/11(Fri) 23:16 No.64
別窓表示

yoshiyuki.jpg囲碁好き様へ

白6はともかく白8の後押しは大悪手なので白10に黒5を捨てることも充分考えられますがご投稿のカタツキもなかなか感じの出た手で良いと思いますよ!

捨て方は棋譜に載せておきましたので参考にして下さい。


Re: 一間バサミからの変化... 囲碁好き - 2007/05/11(Fri) 23:36 No.66

ico_04.gifありがとうございました。とても参考になりました。


黒19以降の考え方につい... 投稿者:@じゅに 投稿日:2007/05/09(Wed) 22:22 No.56
別窓表示
ico_07.gif黒19で
①白14に開かれるとまずいと思い、L4のあたりに挟む。
②D3につけひく

という2つを考えて、実戦はつけました。

実戦つけた時手抜きされ、上辺を開かれました。
やっぱり、上辺を打った方がよかったですか?


Re: 黒19以降の考え方に... 義行 - 2007/05/09(Wed) 22:51 No.57

yoshiyuki.jpg白12までの布石は黒がリードしています。

黒13はケイマにカカリを打つほうが普通かな。

上辺の価値は右上のしまりの向きからすると低いので白14は大問題ですね!(正解は下ツケ定石)

黒19は上辺の星にハサミを打つほうが普通ですが白20と価値の低い上辺にヒライてくれるのであればOKです。

途中黒25のアタリだけは不要ですが白30まで黒が圧倒的に有利!!!

ちなみに黒の次の一手は右下隅三々入りです。



Re: 黒19以降の考え方に... @じゅに - 2007/05/10(Thu) 06:19 No.58

ico_07.gifある定石の本に

「つけひいてから、K3、K4などにハサミ、白はJ5にコスんで戦いです。」と書いてあったので、打っただけだったので、どうなのかな?と思っていました。
普通は上辺星にハサミなのですね。
わかりました。

黒25のあたりは、なんとなく、切りも心配だしなあ。とたいして考えもせず打ってしまいました。

ちなみに、次の一手は下辺にかたつきしてしまいまして
打ってから、「義行先生、もしかして、ここはサンサンでしたか?」と呟いてしまいました。(笑)
次はちゃんと入りますね。(*^_^*)

返信ありがとうございました。


オサエとかわるなら zon++ - 2007/05/10(Thu) 09:05 No.59

ico_09.gifこの形でのツケ一本はずっと打ち得だと思っていましたが、
そうでもないのですか?


Re: 黒19以降の考え方に... 義行 - 2007/05/10(Thu) 16:41 No.60
別窓表示

yoshiyuki.jpg打ち得と言えばそうなのかもしれませんがコウダテをひとつ失うと言う意味もあるのでは・・・

打っても打たなくてもたいしてかわりがないと私は思いますが初心者の方にとってはツケ1本の意味が多分理解できないと思いますので必要ないでしょう。

ちなみに私が黒ならツケは打たずにハサミかな・・・


ツケ一本 zon++ - 2007/05/11(Fri) 01:41 No.61

ico_09.gifたしかに不急かもしれません。
ありがとうございました。


左上の折衝 投稿者:zon++ 投稿日:2007/05/08(Tue) 19:13 No.52
別窓表示
ico_09.gif goxiにも載せた私が白番の碁です。
黒25が異様ながら納得できる反発で、
勢い26から30となったのですが、
挟まれてなんだかおかしいような・・・
実戦はツメから、勝手読み通りツケハネて
大分儲かったのですが、
トビサガリで左辺を睨まれると進退不自由です。

26はノータイムでツイでしまったのですが重いんでしょうか。
それとも、ここは両ガカリの定石を期待せず
三々入りで手を打つところですか?


Re: 左上の折衝 義行 - 2007/05/08(Tue) 23:53 No.53
別窓表示

yoshiyuki.jpg質問ありがとうございます。

黒25は異様ですが納得は?ですね・・・
白26と打たれると立派な裂かれ形ですよね。

途中白28は少し問題でしたが白30となれば断然白が有利でしょう!


左上の折衝 zon++ - 2007/05/09(Wed) 06:22 No.54

ico_09.gif早速ありがとうございました。
問題だと言われてみれば
ツケノビ放置に生ノゾキとか、
ブツカリ放置のサカレとか
ひどい手割がいっぱいですね。
白22かわいさにノゾキを保留したくなったのが
失調の始まりだったような気がします。
変化図のシマリはスマートですね。
こういう手を打ちたいと思いながら
なぜかいつもくちゃくちゃになってしまうんですよ・・・


Re: 左上の折衝 義行 - 2007/05/09(Wed) 19:48 No.55

yoshiyuki.jpgお役に立てましたか~?

スマートな手が打てるよう頑張って下さいね!


定石後の変化について 投稿者:たけお 投稿日:2007/05/06(Sun) 22:15 No.46
ico_01.gifこんにちは。質問なのですが、
23のサンサン入りのあと24におさえられた場合、
黒はどう動けばよいのですか?
無条件生きはあるのですか?
よろしくお願いします。


Re: 定石後の変化について たけお - 2007/05/06(Sun) 22:44 No.47
別窓表示

ico_01.gifすみません。棋譜を載せ忘れました。
よろしくお願いします。


Re: 定石後の変化について 義行 - 2007/05/06(Sun) 23:08 No.48
別窓表示

yoshiyuki.jpgご質問ありがとうございます。

白24には棋譜の通り黒25~31まで一例ですが簡単に生きることが出来ます。
一度お試し下さい。

白が変化してきた場合はまた質問して下さいね♪


Re: 定石後の変化について たけお - 2007/05/06(Sun) 23:45 No.49
別窓表示

ico_01.gifご返答ありがとうございます。
では、黒がコスんだ後、白がぺたっと外につけて
きた場合はどうすればよいのでしょうか?
この後B18にかけつぐとDの18に下がられて
先ほどより生き方が窮屈になりそうなのですが、
どうでしょうか?何度も申し訳ないですが、
よろしくお願いします。


Re: 定石後の変化について たけお - 2007/05/06(Sun) 23:50 No.50
別窓表示

ico_01.gif26のツケの後の変化です。
よろしくお願いします。


Re: 定石後の変化について 義行 - 2007/05/07(Mon) 22:20 No.51
別窓表示

yoshiyuki.jpgお待たせしました。

生きるだけなら黒27~29でOKです。
白は取りに行くとすれば白32~38で「隅のマガリ四目」の形に持ち込むしかありませんが黒47まで生きることが出来ますよ。

ご確認下さいね。


小目について 投稿者:イニシャルエス 投稿日:2007/05/05(Sat) 23:18 No.42
別窓表示
ico_07.gif小目と辺の価値の講座を聞いて、小目を二つ打たれたらどうなるのか疑問を持ちました。

黒番で、星を打った後、白が小目等を打ってきたら、黒は、小目を打ったほうがイイのでしょうか?


Re: 小目について 義行 - 2007/05/05(Sat) 23:44 No.43
別窓表示

yoshiyuki.jpgおつかれさまでした~

白が小目を2ヶ所打って来たとしても黒は二連星で問題はありません。
ご投稿の位置なら三連星がOKですし、1ヶ所が反対の小目ならそこへカカリを打てば問題ありません。


Re: 小目について イニシャルエス - 2007/05/06(Sun) 14:11 No.45

ico_07.gif了解です。ありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

- KENT - (Edit : Juno)