 | 僕の白番です。
最近のプロの碁を見ていると白6とカカる人が圧倒的に多いのでマネしてみたのですが、10年くらい前まではこの手で右辺ワリウチが絶対手、というような風潮があったと思います。 左上や左下の形によって打ち分けたりという意味もあるのでしょうか? また、義行先生はどちらのほうが好きですか?
白10は普通にトビで良かったのでしょうか? 一子を動かれて絡みにされてしまうと思ったのですが・・・。
白18は単に二線アテが形だったでしょうか?
白22以下の攻防はどうだったのでしょうか? また、白38は単にツいでおけば右辺の黒が取れたのでしょうか? 実戦は黒37が利いた効果で黒39オサエが成立して白がつぶれてしまいました。 |