 | 僕の白番で7目半負けた碁です。
ハメ手風に黒19と切られて以下白38までと落ち着きましたが、黒35で切り一本を入れられていたら切った石の動き出しが残って嫌だったような気がします。
しかもこの碁では右辺にたまたま白がいたおかげでたいした被害にならかった気がするので、右辺に白がいない場合に黒19と切られたら白困ってしまうのではないでしょうか? ということは黒19はハメ手ではなく定石なのでしょうか? また、黒37で右下を殺しにきた場合の攻め合いはどうなのでしょうか?
上辺から右上にかけて形はプロの碁でもアマチュアの碁でもよくできますが、僕はいつもN3の打ち込みから打つのと実戦のノゾキから打つのと迷ってしまいます。どのように使い分ければ良いのでしょうか?
白50に対して黒51とオサえてきたので隅を譲ってくれるんだなと思い、白52から生きにいったのですが黒59から強引に打たれて黒71まで取られてしまいました。 攻め取りとはいえさすがにひどすぎる損害だと思うのですが、どこが良くなかったのでしょうか? |