閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2012/02/20(Mon) 15:27 No.28
別窓表示
ico_06.gif僕の白番で7目半負けた碁です。


ハメ手風に黒19と切られて以下白38までと落ち着きましたが、黒35で切り一本を入れられていたら切った石の動き出しが残って嫌だったような気がします。

しかもこの碁では右辺にたまたま白がいたおかげでたいした被害にならかった気がするので、右辺に白がいない場合に黒19と切られたら白困ってしまうのではないでしょうか?
ということは黒19はハメ手ではなく定石なのでしょうか?
また、黒37で右下を殺しにきた場合の攻め合いはどうなのでしょうか?


上辺から右上にかけて形はプロの碁でもアマチュアの碁でもよくできますが、僕はいつもN3の打ち込みから打つのと実戦のノゾキから打つのと迷ってしまいます。どのように使い分ければ良いのでしょうか?

白50に対して黒51とオサえてきたので隅を譲ってくれるんだなと思い、白52から生きにいったのですが黒59から強引に打たれて黒71まで取られてしまいました。
攻め取りとはいえさすがにひどすぎる損害だと思うのですが、どこが良くなかったのでしょうか?


書き損じm(_ _)m 勇一 - 2012/02/20(Mon) 15:30 No.29

ico_06.gif×上辺から右上にかけて形
○上辺から右上にかけての形

でした。失礼致しましたm(_ _)m


Re: m(_ _)m 義行 - 2012/02/21(Tue) 09:42 No.39
別窓表示

yoshiyuki.jpg>ハメ手風に黒19と切られて以下白38までと落ち着きましたが、黒35で切り一本を入れられていたら切った石の動き出しが残って嫌だったような気がします。

>しかもこの碁では右辺にたまたま白がいたおかげでたいした被害にならかった気がするので、右辺に白がいない場合に黒19と切られたら白困ってしまうのではないでしょうか?
>ということは黒19はハメ手ではなく定石なのでしょうか?

黒19は右辺の白がない場合は定石のひとつなので無理手でもハメ手でもありません。
この局面では無理手ですが。

もともと黒15に白16とツケ返す定石を選ぶ必要はないと思います。
この局面では普通のハネで問題ないでしょう。

>また、黒37で右下を殺しにきた場合の攻め合いはどうなのでしょうか?

変化図で問題ないでしょう。
実戦の形ですがのちに白T-13に打てば黒は危ないですよ。

>上辺から右上にかけて形はプロの碁でもアマチュアの碁でもよくできますが、僕はいつもN3の打ち込みから打つのと実戦のノゾキから打つのと迷ってしまいます。どのように使い分ければ良いのでしょうか?

それは周囲の状況によるとしか言えないです。
この局面では白50は上辺への打ち込みより変化図の守りが大事でしょう。
上辺は打ち込むところがたくさんありますからね。

>白50に対して黒51とオサえてきたので隅を譲ってくれるんだなと思い、白52から生きにいったのですが黒59から強引に打たれて黒71まで取られてしまいました。
>攻め取りとはいえさすがにひどすぎる損害だと思うのですが、どこが良くなかったのでしょうか?

生きるだけなら58で変化図のカタツギが良いと思います。


m(_ _)m 勇一 - 2012/02/21(Tue) 11:48 No.41

ico_06.gifなるほど、ありがとうございました。
インフルエンザが流行っているようなので、先生もお気をつけくださいm(_ _)m


無題 投稿者:トッティー 投稿日:2012/02/19(Sun) 00:25 No.24
別窓表示
ico_01.gif3連星からのスタートで序盤でミスをしてしまい、そのまま劣勢のまま打ち続け最後相手の大石を運良くきりとれて勝てただけな碁です;;
右辺白12にはどうするのが正しいですか?
上から押さえると厚みは出来ますが、3連星で大事にしたかった右辺がガラガラになってしまいいつも困っています><


Re: 無題 義行 - 2012/02/21(Tue) 09:18 No.35
別窓表示

yoshiyuki.jpg白12には上ツケで良いと思いますよ。

変化図を参考にして下さいね。


Re: 無題 トッティー - 2012/02/21(Tue) 10:41 No.40

ico_01.gifありがとうございました^^
これで3連星使うの復活できますw


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2012/02/13(Mon) 12:01 No.21
別窓表示
ico_06.gif僕の黒番です。

白16に対し黒17でサバキを封じて皆殺しにしようと思ったのですが、以下白40までシノギ形にされてしまいました。
どこが良くなかったのでしょうか?


m(_ _)m 勇一 - 2012/02/20(Mon) 15:10 No.27

ico_06.gifすいません、やはりこの質問はいいです^^;


Re: m(_ _)m 義行 - 2012/02/21(Tue) 09:28 No.38

yoshiyuki.jpgついでに答えておきますね(^^)

要するに皆殺しにするのは無理だと言うことです。


受験番号 投稿者:澤田  康男 投稿日:2012/02/20(Mon) 17:36 No.30
ico_01.gif前略 認定問題の受験番号控え紛失につき確か2998?でお手数ですが教えて下さい。


Re: 受験番号 義行 - 2012/02/20(Mon) 22:50 No.32

yoshiyuki.jpgスタッフに連絡しておきますのでしばらくお待ちください。

認定問題などについてのお問い合わせですが問い合わせフォーム(http://usagiclub.homepage.jp/?page_id=750)がありますので今後はそちらでお願いいたします。

お手数をかけますが宜しくお願いします。


Re: 受験番号 IGCスタッフ - 2012/02/20(Mon) 23:09 No.33

ico_07.gif受験番号をお知らせしたメールを送信させていただきました。

よろしくお願い致します


木曜定例会の碁です 投稿者: 投稿日:2012/02/09(Thu) 21:28 No.13
別窓表示
ico_01.gif私の白番です。
10のかかりから白が苦しくなった感じがしたのですが、どの辺がまずかったのでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m


Re: 木曜定例会の碁です 義行 - 2012/02/12(Sun) 18:43 No.17
別窓表示

yoshiyuki.jpg白8が問題でしょう。

白32までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 木曜定例会の碁です  - 2012/02/14(Tue) 19:47 No.23

ico_01.gifなるほど上辺ですか…。

どうもありがとうございました。m(_ _)m

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- KENT - (Edit : Juno)