|
 | >白20までで改善点はありますでしょうか?
う~ん、基本的に私は白10以下の(白の立場の)打ち方が好きではないのでほとんど打ったこと(研究したこと)がなくこの形については詳しくありません。 白10以下の変化については若手棋士が研究していると思うので本や週刊碁などで勉強して頂けますか。
私なら白10では変化図のようにありがたく受けておきます。
>黒21に対する応じ方がいつもよく分からないのですが、白22のハネや白24のノビは保留して単にG16ケイマのほうが良かったでしょうか?
前述のようにこの形には詳しくない私ですが白22は打っておかないと後からでは変化図のようになる可能性があると思いますよ。
白24~26は6~8の大ゲイマを補強する効果があるので良いと思います。
>黒27に対する白28~白30は変調だったでしょうか?トビを打たせて左辺にハサもうと思ったのですが黒31と手を抜かれてしまいました。
28は不要でしょう。 単に変化図の白1が良いと思います。
>白32~黒59までの攻防はどうだったのでしょうか? このワカレなら白の背中が厚く白60カカリにも先着できるので白満足かなと思ったのですが、黒の打ち方がどこか問題だったのでしょうか?
51と割られては白が辛い気がします。 この黒は左辺の一眼と下辺の手段が見合いなので53は手抜きで良かったでしょう。 |