閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
白番 投稿者:rubist 投稿日:2011/11/20(Sun) 18:09 No.64
別窓表示
ico_01.gif31で手を抜かれました。
左辺が薄かったですが、ここでも動き出すところでしょうか

100が不要でC11あたりにつめるべきだったかと思います。

その他悪いところご指摘お願いします。


36からの変化について rubist - 2011/11/23(Wed) 19:28 No.68
別窓表示

ico_01.gifすいません。もう一点質問させてください。
本で36でR12に打つと書いてあったので変化を検討して
みました。
さすがに取りに行くのは無理そうな気がしましたが、
どう打つのがオススメでしょうか?


Re: 白番 義行 - 2011/11/27(Sun) 18:19 No.72
別窓表示

yoshiyuki.jpg>31で手を抜かれました。
>左辺が薄かったですが、ここでも動き出すところでしょうか

白32はこの一手です!

>100が不要でC11あたりにつめるべきだったかと思います。

この辺りでは白が圧倒的に有利なのですから大した問題ではありません。
ただ白100と一手入れるのであれば変化図の白1などが良いでしょう。

>本で36でR12に打つと書いてあったので変化を検討して
みました。
>さすがに取りに行くのは無理そうな気がしましたが、
どう打つのがオススメでしょうか?

確かにそう打つのもありそうですが実戦の進行で白は満足ですからそこまでする必要はないでしょう。


Re: 白番 rubist - 2011/11/27(Sun) 21:19 No.74

ico_01.gif>確かにそう打つのもありそうですが実戦の進行で白は満足です
>からそこまでする必要はないでしょう。
確かに簡明で十分に見えます。
ご指導ありがとうございました。


三連星 投稿者:澤田  康男 投稿日:2011/11/27(Sun) 07:52 No.69
別窓表示
ico_01.gif私の黒番で白にR-13に打ち込まれました。黒はどのような方針で対処すれば良いか?鉄柱かR-15のコスミか?Q-14?


Re: 三連星 義行 - 2011/11/27(Sun) 18:21 No.73

yoshiyuki.jpgご質問ありがとうございます。

添付して頂いた棋譜ですが手順が入っていませんのでお手数ですがもう一度投稿して頂けますか。

宜しくお願いします。


互先黒番 投稿者:irya 投稿日:2011/11/14(Mon) 17:43 No.45
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 互先黒番 義行 - 2011/11/20(Sun) 15:29 No.55
別窓表示

yoshiyuki.jpg41までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 互先黒番 irya - 2011/11/20(Sun) 19:41 No.65

ico_03.gif了解です!
ありがとうございました。


黒番2子局 投稿者:rubist 投稿日:2011/11/14(Mon) 21:58 No.48
別窓表示
ico_01.gif2子局の黒番です。

19はよくわからない手ですが、20、22で良いですよね?
38は小さいのでしょうか?

82はN9で良かった気がします。
82から非常に悪かったです。

その他、悪いところをご指摘お願いいたします。



Re: 黒番2子局 義行 - 2011/11/20(Sun) 15:46 No.57
別窓表示

yoshiyuki.jpg>19はよくわからない手ですが、20、22で良いですよね?

はい、結構です。

>38は小さいのでしょうか?

良いところです。

黒42・44・50・68について変化図とコメントを入れてあります。

>82はN9で良かった気がします。

そうでしたね。


Re: 黒番2子局 rubist - 2011/11/20(Sun) 17:57 No.63

ico_01.gifご指導ありがとうございました。


ボウシにボウシ 投稿者:massa814 投稿日:2011/11/13(Sun) 14:55 No.34
別窓表示
ico_01.gif白番です。ボウシにボウシは大歓迎のはずでしたが、のぞかれてとられてしまいました。ちょっぴり格言を疑っています。

黒41、43にはどう打つところだったのでしょうか?

よろしくお願いします。


Re: ボウシにボウシ とおりがかり - 2011/11/13(Sun) 19:40 No.35

ico_01.gif12は右辺をワリ打ちするところじゃないでしょうか。
13あたりに打たれると黒模様がすごいです。

>ボウシにボウシは大歓迎のはずでしたが、のぞかれてとられてしまいました。ちょっぴり格言を疑っています。
格言のボウシは、模様消しのボウシの手を指していると思います。
模様消しのボウシ
-> 次の狙いがあるので手抜きしにくい。
(ボウシにボウシされても狙いがある)
-> 早逃げが可能。

38は明らかに深入りし過ぎです。
->次の狙いがない(周りがあまりにも鉄壁)
->早逃げもできない(周りが黒っぽい)
封鎖されると自動的に取られです。

このような局面だと模様の境界線あたり
頑張ってK10(天元)あたりに打って
消しに行く感じじゃないでしょうか。






Re: ボウシにボウシ massa814 - 2011/11/13(Sun) 20:24 No.36

ico_01.gifなるほど。しかし黒模様がすごいといっても白はサンサンで地をかせいでいるので白12は問題ないと思いますよ。

白38が深入りかどうかは、義行先生にお答えしていただかないとわかりませんね。格言のボウシの意味ですが、ボウシはボウシとして一つの意味しか限定できないと思いますよ。攻めのボウシと模様けしのボウシといっても、ボウシであることには変わりありませんから、格言を信じてボウシしたのです。


Re: ボウシにボウシ 義行 - 2011/11/14(Mon) 15:57 No.41
別窓表示

yoshiyuki.jpgmassa814様へ

白14の変化図にもコメントを入れましたが格言(ボウシにボウシは大歓迎)のボウシは無理でも深入りでもない消しのボウシのことだと考えて下さいね。
無理ではない消しボウシにボウシで反撃されるのは大歓迎と言うことです。

攻めのボウシと消しのボウシは同じボウシでも全く違う目的なのです。

実戦の38は白14と26の三々入りで地を稼いだあとなのでさすがに深入りだと思います。
とおりがかり様のおっしゃる通り天元辺りが良いと思いますし形勢も悪くないでしょう。
白38は形だけ見れば黒13へのボウシですが周囲の状況から考えると打ち込みのようなものだということです。

白12は問題ないと思いますが相手に大模様を張られるのが嫌であれば白6では変化図のようにケイマ受けがお勧めです。

黒13は観音ビラキで問題かな。

とおりがかり様へ

コメントありがとうございます。

>格言のボウシは、模様消しのボウシの手を指していると思います。

はい、そういうことですね。


Re: ボウシにボウシ massa814 - 2011/11/14(Mon) 17:11 No.43

ico_01.gif了解です。とおりがかり様、義行先生、ご回答ありがとうございました。


Re: ボウシにボウシ とおりがかり - 2011/11/14(Mon) 21:06 No.46

ico_01.gifお二人様。ご返答ありがとうございます。
大変勉強になりました。

>白12は問題ないと思います
白12自体は大変いい手だと思いますが、
さすがに左辺に石が偏り過ぎなのかなと思ってました。
左辺重視で十分成立するのですね。

>白はサンサンで地をかせいでいるので白12は問題ないと思いますよ。
>黒13は観音ビラキで問題かな。
確かに三々入りで5~7と9~11が非常に悪い手に
なっていますね。
黒の打ち方はどの辺を重視したいのか
よくわからないなぁとは
思っていました。



Re: ボウシにボウシ massa814 - 2011/11/15(Tue) 17:33 No.51
別窓表示

ico_01.gifあの、変化図のようにのぞきを利かされた場合どうやってさばくのでしょうか?


Re: ボウシにボウシ 義行 - 2011/11/20(Sun) 15:50 No.58
別窓表示

yoshiyuki.jpg白8の押さえで充分です。


Re: ボウシにボウシ massa814 - 2011/11/20(Sun) 17:19 No.62

ico_01.gif了解です。ごかいとうありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- KENT - (Edit : Juno)