初投稿です 投稿者:ヤヌィゥギゥア・グィ・ちょこルィパ 投稿日:2011/10/26(Wed) 08:47 No.87 |
|
別窓表示 |
 | 義行先生、こんにちは。質問ができる素晴らしい掲示板を見つけたので早速お願いしたいと思います 先日インターネットで打った碁で、私が白です。 序盤、下辺の折衝でで不利になったと感じたのですが黒43が少し打ちすぎだと思いました。その後勢いで運よく逆転しミスをしながらも半目を残すことができました。
下辺について、左下の定石と下辺の兼ね合いでどのように打てばよいかが分かりませんでした。よろしくお願いします |
| Re: 初投稿です 義行 - 2011/10/27(Thu) 17:13 No.95 |
|
別窓表示
|
|
 | いらっしゃいませ♪
右下の定石ですがこの状況ではかなり白が不利なので白14では変化図の方が良いでしょう。
29では変化図の黒1と打たれたら大問題でした。
白30では変化図の白1と打てば右下の定石が働き白良し!
左下の定石だと下辺の価値が下がるので白14以下は問題なのです。 |
| 通りがかり なっちゃんd - 2011/10/28(Fri) 09:11 No.99 |
|
|
 | 興味深く拝見しました。
左下が治まり定石なので価値が下がったということなのですね。勉強になりました。 |
| Re: 初投稿です ヤヌィゥギゥア・グィ・ちょこルィパ - 2011/10/28(Fri) 09:31 No.100 |
|
|
 | 早速の解答ありがとうございます。
なるほど、下辺の価値が低いと分かれば打ち込んできた黒を咎めるのは手抜くことですね。左下の定石が各方向に持つ影響力の理解も深まりました。
そもそも右下の定石自体スソアキで白からはあまり打たれないと思ってはいたのですが・・・黒7にこだわりすぎました。
また機会がありましたら是非質問をさせてください。ありがとうございます。 |
|