閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
手入れ? 投稿者:massa814 投稿日:2011/10/13(Thu) 11:20 No.44
別窓表示
ico_01.gif白番です。白Aの手入れは必要なのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 手入れ? 義行 - 2011/10/13(Thu) 14:54 No.47

yoshiyuki.jpg不要です。
手を抜いても大丈夫でしょう。


Re: 手入れ? massa814 - 2011/10/13(Thu) 19:47 No.48

ico_01.gif了解です。ご回答ありがとうございました。


木曜定例会の碁です 投稿者: 投稿日:2011/10/06(Thu) 23:57 No.25
別窓表示
ico_01.gif私の白番です。
白42に黒43と来たあとのさばき方は難しくてなかなか分かりませんでした。
逆から来ればはねて切るなんて手はよく本で見かける気がするのですが…。
どう打てば良かったのでしょうか?

その他にもまずかった所があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。m(_ _)m


Re: 木曜定例会の碁です 義行 - 2011/10/10(Mon) 09:53 No.33
別窓表示

yoshiyuki.jpg白40・44・54について変化図とコメントを入れておきました。


Re: 木曜定例会の碁です  - 2011/10/10(Mon) 23:27 No.42

ico_01.gifありがとうございます。m(_ _)m
研究してみます。


コスミツケ後にハサミの定... 投稿者:rubist 投稿日:2011/10/03(Mon) 22:08 No.12
別窓表示
ico_01.gifKGS 5kです。
ご指導お願いします。

20のコスミつけから22のハサミの定石はずれを打たれました。
本に載ってた手順で捨石を放ったところ30とハネられました。
実戦はなんとか攻め合い一手勝ちになりましたが、
ここはどのように打てば良かったのでしょうか?
40でD19に打たれると攻めあいでは勝てないような気がしました。

53は問題ありますか?

55は時間がなくて錯覚して打ってしまいましたが、
H15に打てばなんの問題もなかったです。


Re: コスミツケ後にハサミ... 義行 - 2011/10/06(Thu) 17:31 No.17
別窓表示

yoshiyuki.jpg実戦の展開で問題ないですよ。
白40でD-19に打たれても変化図の黒1(C-13)切りで白は取られています。


Re: コスミツケ後にハサミ... rubist - 2011/10/06(Thu) 22:30 No.24
別窓表示

ico_01.gifありがとうございます。
もし、白がD13ハネではなくC13にノビた場合は
どうすれば良いでしょうか?
セキにする手順しか思い浮かばなかったです。


Re: コスミツケ後にハサミ... 義行 - 2011/10/10(Mon) 09:45 No.32
別窓表示

yoshiyuki.jpg30とノビられた後の展開を入れておきました。
黒49で変化図黒1~3と打てばセキですがまだ小さいので黒49が良いでしょう。
白50と取られても黒51で黒が断然有利です!


Re: コスミツケ後にハサミ... rubist - 2011/10/10(Mon) 16:19 No.40

ico_01.gifなるほど。これで定石はずれをとがめられそうです。
ありがとうございました。


4子局白定番 投稿者:irya 投稿日:2011/10/06(Thu) 21:50 No.23
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白11に対してはどう打つのが良かったでしょうか?
その他悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 4子局白定番 義行 - 2011/10/10(Mon) 09:38 No.31
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒12・20・46について変化図とコメントを入れておきました。


Re: 4子局白定番 irya - 2011/10/10(Mon) 13:42 No.38

ico_03.gif了解です!
ありがとうございました。


開き過ぎのとがめ方 投稿者:広東風炒飯 投稿日:2011/10/09(Sun) 02:10 No.29
別窓表示
ico_01.gif義行先生、こんにちは。
昨日の対局棋譜です。宜しくお願い致します。

今回も私の白番です。

黒11と開かれて、開きすぎだと思いました。
次に黒11から中央に一間トビされると、効率のよい地ができるので、開きすぎをとがめたくなりました。

白12と打ちましたが、その後なぜか白は苦戦して、この碁は負けてしまいました。

白14のツケから黒17と切られると、アッと言う間に苦しくなりました。
白12では、白6から桂馬する方が良かったかなと思いますが、他によい打ち方があるでしょうか?



Re: 開き過ぎのとがめ方 義行 - 2011/10/10(Mon) 10:12 No.35
別窓表示

yoshiyuki.jpg白6では変化図の進行がお薦めです。
下辺重視の白6は右下が黒1の場合は少し違和感があります。
(黒1の向きだと白は下辺を重視し辛いのです)

黒11の咎めかたですが変化図(C)の一間トビが良いでしょう。
黒2は仕方がありませんが最初に打った黒C-10がダブり気味ですよね。


Re: 開き過ぎのとがめ方 広東風炒飯 - 2011/10/10(Mon) 10:55 No.36

ico_01.gifなるほど。わかりました。

定石の選択からマズかったのですね。
右下隅がコモクだと下辺が重視し辛いという指摘は、納得しました。
(例えば、自分が白番で、黒の中国流布石を防ぎたい時に、白はコモクに打ったりしますから。)


Re: 開き過ぎのとがめ方 広東風炒飯 - 2011/10/10(Mon) 10:55 No.37

ico_01.gifどうもありがとうございました!

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

- KENT - (Edit : Juno)