閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
白の打ち込み 投稿者:澤田  康男 投稿日:2011/09/18(Sun) 20:19 No.45
別窓表示
ico_01.gif白はR-12かR-14ならなよ竹塾で講義を受けましたがR-13のような場合どのように考え方をすればよいでしょうか?


Re: 白の打ち込み 義行 - 2011/09/21(Wed) 14:36 No.55
別窓表示

yoshiyuki.jpg白10は中途半端なので問題です。
黒は棋譜の11~21で十分でしょう。


Re: 白の打ち込み 澤田  康男 - 2011/09/22(Thu) 06:48 No.63

ico_01.gif有難う御座いました。早速実戦で試してみます。


互先黒番 投稿者:irya 投稿日:2011/09/18(Sun) 21:21 No.48
別窓表示
ico_03.gif互先黒番です。
悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。






Re: 互先黒番 義行 - 2011/09/21(Wed) 14:42 No.57
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒41までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 互先黒番 irya - 2011/09/21(Wed) 22:00 No.61

ico_03.gif27は切る必要は無かったのですね。
その他も了解です。
ありがとうございました。


二線からのノゾキに困りま... 投稿者:広東風炒飯 投稿日:2011/09/21(Wed) 02:02 No.54
別窓表示
ico_01.gif先生、こんにちは。

今日の対局で、打たれて困った手がありました。
どういった考え方で対処すれば良いかアドバイス頂けないでしょうか?

私の白番です。(最近、白番ばっかりです。)

黒の高い中国流に、白6と内側からカカリました。
白が二立二析になった時、黒5の位置が丁度スソアキになるだろうと思ったので、内側からかかりました。

ですが、黒は7と二線からノゾキを打ってきました。
白12の開きに黒は13と、また二線からのノゾキ。
白の私は困ってしまいました。

これだと右上隅の黒地が固まるし、最強の打ち方じゃないかと思ったのですが、プロがこう打つのを見たことがありません。

なぜプロは打たないのでしょうか?
致命的な欠陥があるのでしょうか?

ぜひ教えて下さい。宜しくお願いします。


Re: 二線からのノゾキに困... 義行 - 2011/09/21(Wed) 14:51 No.59
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず白6の打ち込みが時期尚早で問題です。
通常は白6で変化図の白1と打ち黒2に白3が一般的な展開。
ここで黒4はプロでもよく打たれる手です。

黒7では変化図の黒1~5と打たれると白が苦しかったでしょう。

実戦の黒7には白8が良い手ですが白10以下が大問題です。
白10では変化図の白1~9のように打ちたいですね。


Re: 二線からのノゾキに困... 広東風炒飯 - 2011/09/21(Wed) 19:24 No.60

ico_01.gifなるほど。
時期が早かったのですね。
やっぱり二線からのノゾキは嫌です。
その後の打ち方がさっぱり分からなくなります。
できれば、なよ竹塾で取り上げてもらいたいぐらいです。

今回も回答くださいまして、ありがとうございました。


白の打ち込み 投稿者:澤田  康男 投稿日:2011/09/19(Mon) 19:13 No.52
別窓表示
ico_01.gif三連星に白R-13に打ち込まれました。黒はどのように対応したらよいか?鉄柱にすべきか?黒R-15か迷います。考え方ご指導お願いします。


Re: 白の打ち込み 澤田  康男 - 2011/09/20(Tue) 10:09 No.53
別窓表示

ico_01.gif黒三連星に白R-13に打ち込まれました。黒の対応お願いします。


Re: 白の打ち込み 義行 - 2011/09/21(Wed) 14:38 No.56

yoshiyuki.jpg№.45の質問と同じ内容なので下(No.55)に回答しておきました。


格言の例外? 投稿者:massa814 投稿日:2011/09/17(Sat) 15:21 No.38
別窓表示
ico_01.gif黒番です。変化図の黒1はあるものと思って黒119と打ちました。しかし棋譜のようになってしっまいました。

利き筋はなくてもあるものと思えの例外でしょうか?

他に悪いところを教えてください。


Re: 格言の例外? 義行 - 2011/09/18(Sun) 19:28 No.43
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒15までについて変化図とコメントを入れておきました。

格言のご質問についてですが実戦の形は「利き筋は石がなくともあるものと思え」には当てはまらないですよ~。
上記の格言は「今すぐに必要のない利かしは打たないほうが良い」と言う意味ですが実戦の変化図黒1は必要な一手ですよね。

この場合は例外ではなく対象外でしたが格言についてはもちろん例外があると考えて下さい。
革命的新格言は例外がないのではなくこれまでの格言と比べると例外が少ない格言なのです。


Re: 格言の例外? massa814 - 2011/09/19(Mon) 09:01 No.51

ico_01.gif了解です。ご回答ありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- KENT - (Edit : Juno)