閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/07/31(Sun) 11:52 No.1
別窓表示
ico_06.gif僕の白番です。


黒15はB4のマゲを打つのが定石なので、手を抜くのは悪手とみていいのでしょうか?

白16は上からツメるほうが良かったでしょうか?

白18はE11のボウシなども考えたのですが、義行先生ならどう打ちますか?

白22は「ツケコシ切るべからず」で他の打ち方のほうが良かったでしょうか?

白26~白30と整形しましたが、白26で単にコスむほうが左辺の黒に調子を与えなかったでしょうか?

白32はぬるかったでしょうか?手を抜くとE6ハネやH8ツケなどで形を崩されてしまうかと思ったのですが・・・。


Re: m(_ _)m 義行 - 2011/08/04(Thu) 20:32 No.8
別窓表示

yoshiyuki.jpg>黒15はB4のマゲを打つのが定石なので、手を抜くのは悪手とみていいのでしょうか?

マゲは周囲の状況で打つ場合と打たない場合があります。
この場合は打たないほうが良いでしょう。
なので黒15は立派な一手です。
左辺に三連星がない状況で白6とハサミを打ち8と押さえた手が問題です。

>白16は上からツメるほうが良かったでしょうか?

左上はスソアキなので詰めるなら白16しかないでしょう。

>白18はE11のボウシなども考えたのですが、義行先生ならどう打ちますか?

右下の小目へケイマにカカリを打ちます。

>白22は「ツケコシ切るべからず」で他の打ち方のほうが良かったでしょうか?

切るしかないでしょう。

>白26~白30と整形しましたが、白26で単にコスむほうが左辺の黒に調子を与えなかったでしょうか?

白26で良いでしょう。

>白32はぬるかったでしょうか?手を抜くとE6ハネやH8ツケなどで形を崩されてしまうかと思ったのですが・・・。

変化図のアテを利かす一手です。
ただ左辺で白はかなり損をしているので形勢は黒が断然有利です。


m(_ _)m 勇一 - 2011/08/07(Sun) 12:34 No.18

ico_01.gif白6がこの場合は悪手だったのですね。

ありがとうございましたm(_ _)m


4子局 投稿者:irya 投稿日:2011/07/31(Sun) 20:51 No.3
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白1、3に対してのその後の打ち方で悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 4子局 義行 - 2011/08/04(Thu) 20:45 No.10
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒40までについて変化図とコメントを入れておきました。
黒24までは何の問題もありません。


Re: 4子局 irya - 2011/08/05(Fri) 19:53 No.16

ico_03.gif何かと堅すぎなのですね。
ありがとうございました。


無題 投稿者:massa814 投稿日:2011/08/02(Tue) 19:54 No.4
別窓表示
ico_01.gifお久しぶりです。<(_ _)> 

黒番の立場です。白6と打たれたら黒7以下このように打てと確か本に書いてあり、実戦でもこう打つのですが、これはなんだか白が大場に打てていて黒さっぱりだと思うのです。

このコスミツケは義行先生の格言にも反するはずですね。
これでくろがよい理由を教えてください。

よろしくお願いします。


Re: 無題 義行 - 2011/08/04(Thu) 20:47 No.11
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒13が大問題です。
13では変化図のように打てば黒が有利でしょう。


Re: 無題 massa814 - 2011/08/05(Fri) 11:27 No.15

ico_01.gifなるほど、感動しました。質問してよかったです。

ご回答ありがとうございました。


先月の手直しどうもありが... 投稿者: 投稿日:2011/07/31(Sun) 17:41 No.2
別窓表示
ico_01.gifまた別の碁で少し教えて下さい。m(_ _)m

私の黒番です。
白30とか84とか、なんとなく変な手な感じがしたのですが、大場が終わって形勢を考えてみると、あまり良くなさそうだったのがちょっと不思議な感じがしました。
相応に黒も甘い手を打ってるのだろうとは思うのですが、よくわかりませんでした。
それにこういうお互いに15目以下ぐらいのちびちびした地ばかりの碁になると黒番では負けやすいようにも思います。
どの辺がまずかったのでしょうか?

あと、この碁は右辺を大きくさせなければ勝てるかと思って仕掛けたのですが、118の刺し込みに119と120のどちらをつぐかで迷いました。
120をついでも十分やれそうな気はしましたが、結局後手をひいて少し攻められるのを嫌って119とつぎました。
これは甘かったのでしょうか?
あとでコウを見て111から押さえ込むのもほぼ先手だから手厚いかな云々…、などと考えた結果でしたが。
どうせ中央がもうダメ場っぽくて、攻められてもそう得される事もなさそうなので、地で得な120を選んだほうが分かりやすかったかとも思って少し後悔しました。
実際はどうだったのでしょうか?

よろしくお願いします。m(_ _)m


Re: 先月の手直しどうもあ... 義行 - 2011/08/04(Thu) 20:41 No.9
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒49はつまらなかったですね。
51では変化図のように打つチャンスでした。
また55が超辛かったです。
変化図の黒1と反撃するよりありません。

>120をついでも十分やれそうな気はしましたが、結局後手をひいて少し攻められるのを嫌って119とつぎました。
>これは甘かったのでしょうか?

119は大問題です。
ここは120と打つしかありません。
仮に120と打たないのであれば119は保留して他に打つ一手です。
119と打ち120と切らせたことが大問題なのですよ。


Re: 先月の手直しどうもあ...  - 2011/08/04(Thu) 22:42 No.13

ico_01.gif生きるより常に反撃を考えないといけないんですね…。
どうもありがとうございます。m(_ _)m

| 1 | 2 | 3 | 4 |

- KENT - (Edit : Juno)