閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
棋譜指導お願いします 投稿者:AHO48 投稿日:2011/04/08(Fri) 21:27 No.43
別窓表示
ico_03.gif義行先生こんばんは。

初めて13路で打った時は「広っ」と感じましたけど、最近そうでもなくなってきました。今は3子で打ってます。

隅が一つ空いてるだけで非常にやりづらくてなかなか勝てなかったんですけど、今はコンピューター相手にだいたい五分五分といったところです。

局後の検討は、たとえ何目差であっても「勝った」と言う結果だけに満足しないためにも、負けた時よりも勝った局後の検討のほうに時間を多くかけてます。

1.黒30があまり意味がなかったような気がしますけど、どう打てばいいのか今イチ分かりません。

2.黒38もどう打てばいいのかよく分かりません。

3.左下隅の黒は何とか生きた、という感じなんですけど、もう少し手前でいい手があったのでしょうか?

他にも問題点が多々あると思いますけど、御指導よろしくお願いします。


Re: 棋譜指導お願いします 義行 - 2011/04/10(Sun) 17:20 No.49
別窓表示

yoshiyuki.jpg頑張ってますね!
ご質問の点についての回答です。

1.黒30があまり意味がなかったような気がしますけど、どう打てばいいのか今イチ分かりません。

変化図の黒1が隅の安定と白からの切断を防いだ良い手です。

2.黒38もどう打てばいいのかよく分かりません。

変化図のように守りましょう。

3.左下隅の黒は何とか生きた、という感じなんですけど、もう少し手前でいい手があったのでしょうか?

はい、前に指摘した通りです。


Re: 棋譜指導お願いします AHO48 - 2011/04/11(Mon) 22:22 No.57

ico_03.gif御指導ありがとうございます。

欲張ったらたいていロクな結果になりませんから程々にしてますけど、それにしても左上隅はもう少し取れてたかな、なんて今更ながら思ったりします。


・「二段バネ」というのは、切られた時の対応が難しいので私はあまりやらないんですけど、二段バネをする時は一子捨てるつもりで打てばいいのでしょうか?
例えば「黒22」を、仮に「黒2」が無い状況で「H2」と打つのはダメでしょうか?
黒42を「C1」と打つのはダメだと思いますけど。

・地の計算は皆さん対局中にある程度やってるのでしょうか?
今の私にはとても出来ませんので、全体を見渡した感じで「これは勝ってるぞ」と思ったのが負けだったり「楽勝」と思ってたのが2目勝ちだったりします。逆に「これは負けた」と思っても勝ってたりします。これは対局数をこなして慣れるしかないのでしょうか?
昨日テレビの対局で解説の方が終盤に「これは半目勝負ですね」と言って本当に半目勝ちで終わってビックリしましたけど、よくそこまで分かるなぁと感心しました。


Re: 棋譜指導お願いします 義行 - 2011/04/14(Thu) 00:34 No.63

yoshiyuki.jpg>・「二段バネ」というのは、切られた時の対応が難しいので私はあまりやらないんですけど、二段バネをする時は一子捨てるつもりで打てばいいのでしょうか?
>例えば「黒22」を、仮に「黒2」が無い状況で「H2」と打つのはダメでしょうか?
黒42を「C1」と打つのはダメだと思いますけど。

そうですね、一子捨てるタイプの二段バネもありますし捨てないタイプもあります。
黒2がない場合の二段バネは一子を捨てるタイプの二段バネです。
ダメじゃないですよ。

>・地の計算は皆さん対局中にある程度やってるのでしょうか?
>今の私にはとても出来ませんので、全体を見渡した感じで「これは勝ってるぞ」と思ったのが負けだったり「楽勝」と思ってたのが2目勝ちだったりします。逆に「これは負けた」と思っても勝ってたりします。これは対局数をこなして慣れるしかないのでしょうか?

はい、形勢判断や計算は確かに大切ですが上達すれば自然と出来るようになりますから今はそれほど気にしなくても良いと思います。


Re: 棋譜指導お願いします AHO48 - 2011/04/15(Fri) 22:42 No.74

ico_03.gif回答ありがとうございます。

石を捨てていいのか悪いのか、という判断が今の私には難しいですね。
この辺は色々試して徐々に身につけたいと思います。

何にしても楽しむ事を第一でやっていきます。
そういう意味では、何局でも文句を言わずに付き合ってくれるコンピューターが今の私には最適の対戦相手です。

次は2子で打ってみようと思います。


131手完 白番中押し負... 投稿者:massa814 投稿日:2011/04/13(Wed) 13:14 No.60
別窓表示
ico_01.gif形勢が悪くなり一方的でした。
ここまでの悪いところを教えてください。

よろしくお願いします。


Re: 131手完 白番中押... 義行 - 2011/04/14(Thu) 00:38 No.64
別窓表示

yoshiyuki.jpg44までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 131手完 白番中押... massa814 - 2011/04/14(Thu) 07:09 No.67

ico_01.gif了解です。ご回答ありがとうございました。  


三子局 投稿者:irya 投稿日:2011/04/10(Sun) 20:24 No.54
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白5、7に対してどう打てばよかったのでしょうか?
その他、悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 三子局 義行 - 2011/04/14(Thu) 00:05 No.61
別窓表示

yoshiyuki.jpg26までについて変化図とコメントを入れておきました。

黒6~12は問題ありません。


Re: 三子局 irya - 2011/04/14(Thu) 05:23 No.66

ico_03.gifもっと大きくせめるのですね。
ありがとうございました。


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/04/11(Mon) 19:48 No.56
別窓表示
ico_06.gif僕の白番です。


白24までで義行先生なら打たない手はありますでしょうか?

白26は色々あると思いますが、義行先生ならどう打ちますか?
O3カカリなどのほうが良かったでしょうか?

先日教えて頂いた白48の三間ビラキを打ってみたのですがすかさず黒49と打ち込まれ、以下黒55までえぐられては良くなかったと思います。
白の応接が悪かったのでしょうか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2011/04/14(Thu) 00:12 No.62
別窓表示

yoshiyuki.jpg>白24までで義行先生なら打たない手はありますでしょうか?

シチョウが不利(黒15の変化図参照)なので10と小ナダレには打ちたくないですね。

>白26は色々あると思いますが、義行先生ならどう打ちますか?
>O3カカリなどのほうが良かったでしょうか?

ケイマ(R-15)にかかりたいですね。

>先日教えて頂いた白48の三間ビラキを打ってみたのですがすかさず黒49と打ち込まれ、以下黒55までえぐられては良くなかったと思います。
>白の応接が悪かったのでしょうか?

54では変化図の二段バネが良い手です。


m(_ _)m 勇一 - 2011/04/14(Thu) 01:07 No.65

ico_06.gifシチョウ問題も関係していたのですね。

ありがとうございましたm(_ _)m


今日の碁です。 投稿者: 投稿日:2011/04/07(Thu) 21:39 No.40
別窓表示
ico_01.gif私の白番です。
いちおう最終的には勝ったんですが、中盤にさしかかるあたりは劣勢だったような気がしました。
どこがまずかったのかよろしければ教えて下さい。

よろしくお願いします。m(_ _)m


Re: 今日の碁です。 義行 - 2011/04/10(Sun) 17:05 No.47
別窓表示

yoshiyuki.jpg42手までについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 今日の碁です。  - 2011/04/11(Mon) 07:47 No.55

ico_01.gifどうもありがとうございます。m(_ _)m

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |

- KENT - (Edit : Juno)