閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
小目と目はずし 投稿者:irya 投稿日:2011/03/10(Thu) 22:03 No.53
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
黒11はどこに打つのがよかったのでしょうか?
その他、悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 小目と目はずし 義行 - 2011/03/13(Sun) 16:46 No.58
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒11はこれでOKです。

19では変化図のように打ちたいですね。


Re: 小目と目はずし irya - 2011/03/14(Mon) 16:35 No.63

ico_03.gif19はここが良かったのですね。
ありがとうございました。


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/03/12(Sat) 21:18 No.56
別窓表示
ico_06.gif僕の白番です。
黒43は他の打ち方もあるかもしれませんが、どちらにせよ白34までの眼二つがひどくて白24白26の二子が孤立してしまっていて下辺もペチャンコにされているので白が既に全然ダメなワカレだと思います。

どうすれば良かったのでしょうか?


m(_ _)m 勇一 - 2011/03/13(Sun) 15:15 No.57

ico_06.gif大地震、東京でも死者や負傷者が出ているそうですが義行先生は大丈夫ですか?

お怪我などされていませんか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2011/03/13(Sun) 16:56 No.60
別窓表示

yoshiyuki.jpg前にも申し上げましたように私は白8の下ハネは辛いと考えていますのでほとんど打ったことがありません。

私なら白6のハサミは打たないかな。
普通に下ツケしそうです。

ただ、黒43までとなっても左下の黒も弱いので白44くらいでぼちぼち打てば全然ダメと言うほどのことはないでしょう。

>大地震、東京でも死者や負傷者が出ているそうですが義行先生は大丈夫ですか?

ありがとうございます。
奈良は大丈夫ですよ~!


m(_ _)m 勇一 - 2011/03/13(Sun) 17:43 No.61

ico_06.gifご無事で良かったです^^

ありがとうございましたm(_ _)m


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/03/10(Thu) 16:19 No.47
別窓表示
ico_06.gif僕の白番です。あえて白8~白12と打ってみました。

黒17以下の形は以前質問したことがあると思うのですが、そのとき教えて頂いた図を忘れてしまいました^^;
白18以下の攻防はどこが良くなかったのでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m


Re: m(_ _)m 義行 - 2011/03/10(Thu) 21:21 No.51
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図の白1~3を決めれば攻め合いは勝ちそうですよ。


m(_ _)m 勇一 - 2011/03/11(Fri) 12:07 No.55

ico_06.gif切り返しでしたか!

ありがとうございましたm(_ _)m


小目と目はずし 投稿者:irya 投稿日:2011/03/10(Thu) 06:01 No.46
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
16のカタツキに対してどう打てばよかったでしょうか?
その他悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 小目と目はずし 義行 - 2011/03/10(Thu) 21:17 No.50
別窓表示

yoshiyuki.jpgカタツキに対しては絶対に手抜きはしないように。
どちらの変化図でもOK!

黒33は問題です。


Re: 小目と目はずし irya - 2011/03/10(Thu) 21:55 No.52

ico_03.gif4線の石へのカタツキでも普通に打っておけばよかったんですね!
33は模様にならなくても上辺が大きかったんですね!
ありがとうございました。


こんにちは 投稿者:AHO48 投稿日:2011/03/06(Sun) 19:05 No.26
別窓表示
ico_03.gif先日は御指導ありがとうございました。

前回は3子でしたが、今回は2子です(私が黒番です)。

1子の違いが思った以上に大きくなかなか勝てなかったのですが、最近は勝てるようになってきました。
あとで見てみると「ここがダメだったな」と、少しずつですが分かるようにもなってきました。

ただ、白1を図の位置に打たれるとどう対応すればいいのかよく分からずにグダグダになります。

・黒2はどう打てばいいのでしょうか?

・黒16で黒生きでしょうか?

・黒20は「D、5」のほうがいいのでしょうか?

・黒26が大悪手のような気がするのですが、これを「B、5」と打つのは白21があってもなくてもダメでしょうか?

・黒30を「F、9」と打つのはダメでしょうか?

・9路盤は一回ミスったら取り戻せない気がするのですが、その点では19路盤のほうがいいのでしょうか?

・19路盤を打つ前に13路盤も打っておいたほうがいいのでしょうか?

・プロの方は一度棋譜を並べただけで全部覚えてしまうのですか?
私は9路盤で50手足らずでも最低3回は並べないと覚えられません(3回でも怪しいですが)。

質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。


Re: こんにちは 義行 - 2011/03/08(Tue) 00:14 No.31
別窓表示

yoshiyuki.jpg・黒2はどう打てばいいのでしょうか?

変化図を入れておきました。

・黒16で黒生きでしょうか?

生きですが中央へ進出するほうが勝ります。

・黒20は「D、5」のほうがいいのでしょうか?

これでOKです。

・黒26が大悪手のような気がするのですが、これを「B、5」と打つのは白21があってもなくてもダメでしょうか?

B-5は上手くいきません。
変化図の打ち方がお薦めです。
黒28でも変化図が良い。

・黒30を「F、9」と打つのはダメでしょうか?

はい、それが良い手です!

・9路盤は一回ミスったら取り戻せない気がするのですが、その点では19路盤のほうがいいのでしょうか?

9路はルールや基本的な打ち方を勉強する碁盤だと私は位置づけています。
基本を理解できたら出来るだけ早い時期に19路へ進まれることをお勧めします。
もちろん9路は9路で別の楽しさがありますが基本的に9路と19路はルールこそ同じですが技術的な面ではかなり違うと考えて下さい。

・19路盤を打つ前に13路盤も打っておいたほうがいいのでしょうか?

必要はないと思いますがいきなり19路だと、どう打って良いかわからないということであれば(9路と19路の)間にはさんでも構わないでしょう。

・プロの方は一度棋譜を並べただけで全部覚えてしまうのですか?
私は9路盤で50手足らずでも最低3回は並べないと覚えられません(3回でも怪しいですが)。

自分の打った碁はたいてい並べられます。
棋譜ですが無理して覚える必要はないと思いますよ。
強くなれば覚えようと思わなくても自然と覚えているようになるので大丈夫です。


Re: こんにちは AHO48 - 2011/03/08(Tue) 22:08 No.38

ico_03.gif御指導ありがとうございます。

黒2で間を開けるのはよくないんですね。
しかし黒28は全く気付きませんでした。物凄い大きな手ですね。

私は覚えたての頃から「石を取りたい」という気持ちはあまりないんです。
どっちかと言えば「地を多く囲いたい」という気持ちのほうが強いんです。
無理に石を取りに行ったら結局取られる事が多いので、そこは気を付けて打ってます。
ですから、全く石を取らずに終わる事のほうが圧倒的に多いです。
むしろ欲張って大きく囲いにいって失敗する事が多いです。

攻めと守りのバランスが難しいんですけど、ある程度は石を取りにいくべきなのでしょうか?


※素朴な疑問なんですけど
・対局中にトイレに行く時も持ち時間はそのまま進むのでしょうか?
・記録係の方はどうするのでしょうか?
・対局中は食事はしないのですか?


義行先生、goxiにいらしたんですね。
私も昨日登録しました。
そちらでも勉強させていただきます。


Re: こんにちは 義行 - 2011/03/10(Thu) 00:27 No.43

yoshiyuki.jpg>どっちかと言えば「地を多く囲いたい」という気持ちのほうが強いんです。

碁は陣取りゲームなのでそれで良いと思いますよ。

>攻めと守りのバランスが難しいんですけど、ある程度は石を取りにいくべきなのでしょうか?

互いに無理な手を打たなければ石はそう簡単に取れるものではありません。
ただ、相手が無理やり自陣へ侵入してきて生きられたら負ける場合は取りにいく必要が生じるのです。

・対局中にトイレに行く時も持ち時間はそのまま進むのでしょうか?

自分の手番の時に席を外せばもちろん進みます。
普通は(自分の手番で席を外すのは失礼なので)相手の手番の時に席を外します。

・記録係の方はどうするのでしょうか?

一人で記録をする場合は水分を取らないなどして席を外さないようにします。

・対局中は食事はしないのですか?

持ち時間の長い碁の場合は昼と夕方に45分の休憩時間があるのでその間に食事をします。
ただ、対局中は食事をしない棋士も多いですね。

上のような(碁の技術的なことでない)質問はBBSで受け付けますので今後はそちらでどうぞ♪


Re: こんにちは AHO48 - 2011/03/10(Thu) 20:59 No.48

ico_03.gif御丁寧な回答ありがとうございます。

やればやるほど新しい課題が次々に出てきます。
今は他の方の棋譜の解説も見て勉強させていただいてます。

「ここまでいったら終わり」というのがないと思いますので、生涯学習として楽しくやっていこうと思います。

またよろしくお願いします。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |

- KENT - (Edit : Juno)