閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/01/07(Fri) 09:10 No.17
ico_06.gif失礼しました、白番でした^^;

左上も右下も攻め合い勝ちだったのですね、まるで読めていませんでした@@;


m(_ _)m 勇一 - 2011/01/07(Fri) 09:11 No.18

ico_06.gifすいません、No.15に対する返答を間違えてここでしてしまいましたm(_ _)m(汗


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/01/06(Thu) 08:38 No.13
別窓表示
ico_06.gif僕の黒番です。

左上も右下も以前義行先生に教えて頂いた通りに打ちましたが、実戦はいずれも白不満なワカレのように思えます。
それともこんな相場なのでしょうか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2011/01/06(Thu) 22:55 No.15
別窓表示

yoshiyuki.jpgえっと、勇一さまが白番ですよね?

左上、右下についてコメントと変化図を入れておきました。


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/01/04(Tue) 09:13 No.9
別窓表示
ico_06.gif僕の黒番です。


黒35は本当は一路上まで進めて二立三析(?)にしたかったのですが、なんだか薄いかなと思って二間にしてしまいました。
三間も可能だったのでしょうか?

白36と打ち込まれ、上辺を取られるのも右上を連打されるのも嫌だったので黒37~黒39とちゃっかり両方守ってみましたが、邪道な打ち方だったでしょうか?
義行先生ならどう打ちますか?

白48に手抜いて黒49に先着しないと地合が心配だったのですが、白50にボウシされては黒いけなかったでしょうか?

白54に対し黒55~黒61で無理やり殺しましたが、黒73までとなって右辺部分は先手でえぐられているので結果的にあまり得になっていないのでしょうか?

白74~黒79までを全部利かされたのは不愉快極まりなかったのですが、どこかで手抜くべきだったでしょうか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2011/01/05(Wed) 22:59 No.11
別窓表示

yoshiyuki.jpg>黒35は本当は一路上まで進めて二立三析(?)にしたかったのですが、なんだか薄いかなと思って二間にしてしまいました。
>三間も可能だったのでしょうか?

可能ですが三線が良いでしょう。
変化図とコメントをご覧下さい。

>白36と打ち込まれ、上辺を取られるのも右上を連打されるのも嫌だったので黒37~黒39とちゃっかり両方守ってみましたが、邪道な打ち方だったでしょうか?
>義行先生ならどう打ちますか?

実戦は重くて黒が大問題!
変化図のように打ちたいです。

>白48に手抜いて黒49に先着しないと地合が心配だったのですが、白50にボウシされては黒いけなかったでしょうか?

そうですね。
黒51~53と逃げるのは不愉快なので黒49では50に打ちたいです。

>白54に対し黒55~黒61で無理やり殺しましたが、黒73までとなって右辺部分は先手でえぐられているので結果的にあまり得になっていないのでしょうか?

黒63が問題でしたね。

>白74~黒79までを全部利かされたのは不愉快極まりなかったのですが、どこかで手抜くべきだったでしょうか?

黒13と守った以上は仕方ないでしょう。


m(_ _)m 勇一 - 2011/01/06(Thu) 08:37 No.12

ico_06.gifとても勉強になりました!^^

ありがとうございましたm(_ _)m


無題 投稿者:もやし 投稿日:2011/01/04(Tue) 02:21 No.5
別窓表示
ico_01.gif明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

私の白番です。

上辺の黒がいい形になってしまったので、白10では一間に飛ぶほうがいいでししょうか?

白22の石をさばこうと思いつけぎったのですが、白石が少し重くなってしまった気がします。
もっと上手いさばきかたはあったでしょうか?

その他悪い手があったらご指摘お願いします。








Re: 無題 義行 - 2011/01/04(Tue) 09:05 No.8
別窓表示

yoshiyuki.jpgこちらこそ宜しくお願いします。

>上辺の黒がいい形になってしまったので、白10では一間に飛ぶほうがいいでししょうか?

一間や両ガカリも考えられますが三々入りも悪くないと思いますよ。

>白22の石をさばこうと思いつけぎったのですが、白石が少し重くなってしまった気がします。
もっと上手いさばきかたはあったでしょうか?

そうですね、変化図をご覧下さい。


Re: 無題 もやし - 2011/01/04(Tue) 16:51 No.10

ico_01.gifなるほど、勉強になりました。
ありがとうございました。


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2011/01/01(Sat) 16:07 No.4
別窓表示
ico_06.gif自由置き碁3子の白番です。


白3に対し手抜かれた形で白から打つときはどのように手抜きを咎めれば良いのでしょうか?
実戦白5~黒12のワカレでは3の石が腐ってしまっていまいちだったと思います。

左上で白21に対し黒22にボウシしてくるのは予想していなかったのですが、どう応接すれば良いのでしょうか?
実戦は黒38まで外を塗られてしまいました。

黒42は右下と連動したハメ手っぽい打ち方に見えるのですが、実戦は黒56までとなってツブれてしまいました。
どうすれば良かったのでしょうか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2011/01/04(Tue) 08:55 No.6
別窓表示

yoshiyuki.jpg>白3に対し手抜かれた形で白から打つときはどのように手抜きを咎めれば良いのでしょうか?

白3に手を抜くことは普通のことなので咎めるような手はないと考えて下さい。

>実戦白5~黒12のワカレでは3の石が腐ってしまっていまいちだったと思います。

白5は3が一路左にある場合の手段です。
変化図とコメントを参考にして下さい。

>左上で白21に対し黒22にボウシしてくるのは予想していなかったのですが、どう応接すれば良いのでしょうか?

変化図を入れておきました。

>黒42は右下と連動したハメ手っぽい打ち方に見えるのですが、実戦は黒56までとなってツブれてしまいました。
>どうすれば良かったのでしょうか?

変化図でどうですか。

この碁だけでは正確な判断は出来ませんが黒はかなり強いと思いますよ。


m(_ _)m 勇一 - 2011/01/04(Tue) 08:59 No.7

ico_06.gif研究してみます。ありがとうございましたm(_ _)m

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |

- KENT - (Edit : Juno)