閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
小目と目はずし 投稿者:irya 投稿日:2010/08/24(Tue) 06:06 No.106
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白10、26、32に対してどう打てばよかったでしょうか?
その他、悪いところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 小目と目はずし 義行 - 2010/08/25(Wed) 15:37 No.108
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒43までの問題点について変化図を入れておきました。

黒11は問題ありません。


Re: 小目と目はずし irya - 2010/08/25(Wed) 21:36 No.110

ico_03.gif有利なところでの打ち方がポイントだったのですね。
ありがとうございました。


小目と目はずし 投稿者:irya 投稿日:2010/08/22(Sun) 23:05 No.102
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
33は良くなかったでしょか?
その他悪かったところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 小目と目はずし 義行 - 2010/08/24(Tue) 00:13 No.104
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒15まで問題はありません。

三々入りについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 小目と目はずし irya - 2010/08/24(Tue) 06:03 No.105

ico_03.gifなるほど!
ありがとうございました。




右下の打ち方 投稿者:奈々瀬明日美 投稿日:2010/08/19(Thu) 07:00 No.84
別窓表示
ico_09.gif前回同様、白番です。
今回はリーグ戦で決められた手合いなのですが、私にはノーチャンスでさっさとヨセてしまいました。
封鎖されているのが痛かったです。

特に右下、白から手があったような気がするのですが、どう打てばよかったでしょうか?

その他、問題点を御指摘いただけると幸いです。
よろしくお願いします。


(左上など、前回御指摘いただいたのと同じ間違えしておりますが、御指摘いただく前の対局なんです)


Re: 右下の打ち方 義行 - 2010/08/20(Fri) 01:31 No.87
別窓表示

yoshiyuki.jpg白25手目までについて変化図とコメントをいれておきました。

置き碁は黒が勝って当然なので勝敗や内容はそれほど気にしないで下さいね。


Re: 右下の打ち方 奈々瀬明日美 - 2010/08/23(Mon) 07:31 No.103

ico_04.gifありがとうございます。

右下、ハネではなくノビでしたか。

白を強くしてから三々、受けずに他へ。
勉強になります。

少しずつ白番に慣れて行きたいと思います。


小目と目はずし 投稿者:irya 投稿日:2010/08/22(Sun) 11:11 No.98
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
左下、白20の変化に対してどう打つところだったでしょうか?
左上、白40に対してはどう打つところだったでしょうか?
その他、悪いところをおそえてください。
よろしくお願いします。


Re: 小目と目はずし 義行 - 2010/08/22(Sun) 22:48 No.100
別窓表示

yoshiyuki.jpg左下はこれでOKです。


Re: 小目と目はずし irya - 2010/08/22(Sun) 23:01 No.101

ico_03.gifなるほど。
2点とも了解です。
ありがとうございました。


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2010/08/20(Fri) 01:50 No.90
別窓表示
ico_06.gif僕の黒番です。


黒25のサガリは義行先生に教えて頂いてからずっと愛用しておりますが、最近の若手プロの碁などでは変化図のほうに打つ人のほうが多いみたいです。
このほうが地にカラい気もしますが、義行先生はどう思いますか?

黒27は問題だったでしょうか?
手順を変えると白24で三々受けのとき二間でなく一間にヒラき、しかもワリコミに対してサガった理屈になっているのでひどい形だと思います。

黒41で37からトぶとC7のヒラキが絶好になってしまって不愉快かと思ったのですが、どうなのでしょうか?

上辺は黒47にまさか手抜いてくるとは思わなかったので黒49以下攻めたのですが、白58まで悠々とサバかれてしまい不満でした。
どう打つのが良かったでしょうか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2010/08/21(Sat) 23:54 No.93
別窓表示

yoshiyuki.jpg>黒25のサガリは義行先生に教えて頂いてからずっと愛用しておりますが、最近の若手プロの碁などでは変化図のほうに打つ人のほうが多いみたいです。
このほうが地にカラい気もしますが、義行先生はどう思いますか?

これは周囲の状況によるとしか言えないのですが、通常白24とツケて来た時、白は右辺を大切にしようと考えているわけですから私は三々に打つ気はしないです。(この局面でも)
変化図の白2とはねられるのが非常に辛いですから。

黒27は上をハネル手もありますが問題ないでしょう。
白24と黒25の交換は白が隅に押さえた時にはさみつける手をなくしていますので利かしかどうかは微妙です。

黒41はOKです。
その他、左辺の打ち方については変化図をご覧下さい。


m(_ _)m 勇一 - 2010/08/22(Sun) 00:18 No.95

ico_06.gif棋譜が添付されていないように見えるのですが、僕のPCがおかしいだけでしょうか?^^;


Re: m(_ _)m 義行 - 2010/08/22(Sun) 07:57 No.96
別窓表示

yoshiyuki.jpgホントですね。

ごめんなさい。


m(_ _)m 勇一 - 2010/08/22(Sun) 20:25 No.99

ico_06.gif弘法も筆の誤り、といいますし、ご多忙による精神的な疲れが残っていた故のミスだったと思いますので全然気にしないでください^^;

変化図とコメント、拝見しました。上辺だけでなく左辺の攻め方も悪かったのですね。
ありがとうございましたm(_ _)m

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- KENT - (Edit : Juno)