閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
お盆休み 投稿者:義行 投稿日:2010/08/12(Thu) 07:12 No.56
yoshiyuki.jpg今日から3日間質問コーナーはお休みとさせて頂きます。

お休みの間も質問は受け付けていますので遠慮なくどうぞ♪

回答は日曜日以降となりますのでご了承下さい。


小目と目はずし 投稿者:irya 投稿日:2010/08/10(Tue) 21:32 No.47
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
黒31は広げすぎだったでしょうか?
32で困ってしまいました。
その他、悪いところを教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 小目と目はずし 義行 - 2010/08/10(Tue) 23:05 No.50
別窓表示

yoshiyuki.jpg白38とハネられては極端に言えばゲームセットなのです。

他、変化図とコメントを入れておきました。


Re: 小目と目はずし irya - 2010/08/11(Wed) 14:17 No.53

ico_03.gif右辺で十分だったのですね。
38も了解です。
ありがとうございました。


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2010/08/10(Tue) 17:09 No.45
別窓表示
ico_06.gif僕の黒番です。


白8と奇妙な手を打たれ、黒9でE3にツケたときのハネ出し狙いかなと思ったので9のほうにツケてみたのですが、E3にツケても大丈夫だったのでしょうか?

白10~白14は安倍吉輝先生のハメ手講座で以前に見たことがあるのですが、だいぶ前のことなのでハメ手破りを忘れてしまいました。
実戦黒27までのワカレではつらい気がするのですが、どう打つのがハメ手破りだったでしょうか?

右下の白36~白38にはどう対処したら良いのでしょうか?
実戦は二線をハわされることになってしまい、隅は取れても黒終わったと思いました。


Re: m(_ _)m 義行 - 2010/08/10(Tue) 22:55 No.48
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒11がそもそも定石はずれです。
ここでは先に変化図のようにツケましょう。

黒23は変化図で白が困ると思います。
この手はこの後もずっとあったのですが互いに放置されていました。

他、変化図とコメントをご覧下さい。


m(_ _)m 勇一 - 2010/08/11(Wed) 00:10 No.52

ico_06.gif安倍先生の講座では左上のツケる定石は全く紹介されていませんでした。義行先生に聞いて良かったです。

左辺のハネは全く見えていませんでした。お恥ずかしいです。

右下は隅を白に譲る相場だったのですね、納得です。


ありがとうございましたm(_ _)m


小目の石がはさまれた 投稿者:てすてす 投稿日:2010/08/09(Mon) 20:43 No.38
別窓表示
ico_10.gif白番です。
黒7にはどう応じればいいのでしょうか?


Re: 小目の石がはさまれた 義行 - 2010/08/09(Mon) 21:46 No.41
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図のように反撃したいですね!


反撃のつもりが、、 てすてす - 2010/08/10(Tue) 18:46 No.46
別窓表示

ico_10.gifありがとうございます。
さっそくそのように打ってきましたが、そのあとがわからなくなりました(T_T)
下辺の黒が大きくなり、右辺の黒にも逃げられ、隅の白は後手生きになりました。
どう打てば白は良くなりますか?
ところで黒9は良い手なのでしょうか?
ろくに読めもせず、接近戦に弱いくせに白8と挟むのはやめたほうがいいのでしょうか、、


Re: 小目の石がはさまれた 義行 - 2010/08/10(Tue) 23:00 No.49
別窓表示

yoshiyuki.jpg白16では変化図のように打ってみて下さい。

黒9は変な手に見えますがおっしゃる通り自信がないのであれば白8では無理にハサム必要はないと思います。


ありがとうございます てすてす - 2010/08/10(Tue) 23:19 No.51

ico_04.gifありがとうございました
もっと勉強します


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2010/08/09(Mon) 00:06 No.37
別窓表示
ico_06.gif僕の黒番です。
先日義行先生に教えて頂いた通り黒11と打ってみました。


黒13でオサえるのは地が甘いかなと思ったのですが、どうなのでしょうか?

また、白12で一間やケイマに受けてきた場合はどのように打てば良いのでしょうか?

そして黒11は「ここを打つなら」という脚注つきで教えて頂きましたが、義行先生なら他の所に打つということですか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2010/08/09(Mon) 21:44 No.40
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図とコメントを入れておきました。


m(_ _)m 勇一 - 2010/08/09(Mon) 23:37 No.42
別窓表示

ico_06.gifなるほど・・・、本図でもう一度質問させてください。

黒11で手抜いた場合、右下の黒に対して厳しい攻めはないのでしょうか?
白10でN16のノゾキを打たれた場合はL15トビまで打って後手をひきますが、ノゾキを打たれなかった場合は手抜き可能なのですか?なんだか薄い形に見えてしまうのですが・・・。

白14でBとサガられた場合はどのように打ち進めれば良いのでしょうか?

黒15に対し白16と受けられたとき、黒17は欲張りすぎでしょうか?
また、左下がこのまま地では小目のツケヒキ定石より一路高いので黒が甘すぎると思うのですが、荒らし方としてはどういう手があるのでしょうか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2010/08/10(Tue) 07:20 No.43
別窓表示

yoshiyuki.jpg質問の回答を入れておきました。

あちこちに変化図が入っていますので見逃さないように♪


m(_ _)m 勇一 - 2010/08/10(Tue) 16:58 No.44

ico_06.gif変化図まで入れてたくさん質問してしまったので怒られるかなと思っていたのですが、快く答えてくださって義行先生はやはりやさしいです。

左下の形の諸事情についてなんとなく理解した(本当かな?笑)ような気がします。
ありがとうございましたm(_ _)m

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |

- KENT - (Edit : Juno)