閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
5子局 投稿者:irya 投稿日:2010/06/10(Thu) 20:55 No.72
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
右下白17に対してどう打つところだったでしょうか?
右上白65に対してどう打てばよかったでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 5子局 義行 - 2010/06/12(Sat) 23:24 No.76
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒18は結果的にケイマの突き出しになっているので大悪手です。
変化図のように打つのが良いでしょう。

他、変化図とコメントを入れておきました。


Re: 5子局 irya - 2010/06/13(Sun) 00:07 No.78

ico_03.gifなるほど下がりですか!
その他も了解です。
ありがとうございました。


回答は… 投稿者:義行 投稿日:2010/06/11(Fri) 08:02 No.74
yoshiyuki.jpg土曜の夜以降となりますのでご了承下さいね。

いつも、申し訳ありません。

じゃ、行って来ます!


7子局 投稿者:irya 投稿日:2010/06/09(Wed) 22:02 No.67
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
右下の黒石が死んでしまったのは、黒16からの打ち込み以降の打ち方がまずかったからだと思うのですが、どう打てばよかったのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 7子局 義行 - 2010/06/10(Thu) 19:15 No.69
別窓表示

yoshiyuki.jpg変化図とコメントを入れておきました。

取られたのは黒30~34と打ちサカレ形になったことが原因です。

白43後も生きるだけならいろいろな手がありました。


Re: 7子局 irya - 2010/06/10(Thu) 20:49 No.71

ico_03.gifいろいろとありがとうございました。
この場合は鉄柱がポイントだったのですね。


5子局1間高ガカリからの... 投稿者:irya 投稿日:2010/06/08(Tue) 23:17 No.62
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白11にも黒12でいいのでしょうか?
白61に対してはどう打てばよかったでしょうか?
白95以降どう打てばよかったのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 5子局1間高ガカリか... 義行 - 2010/06/09(Wed) 20:48 No.64
別窓表示

yoshiyuki.jpgご質問の点について変化図とコメントを入れておきました。


Re: 5子局1間高ガカリか... irya - 2010/06/09(Wed) 21:41 No.66

ico_03.gifありがとうございました。
ならべて勉強させてもらいます。


カタツキの後の打ち方 投稿者:奈々瀬明日美 投稿日:2010/06/08(Tue) 07:52 No.53
別窓表示
ico_01.gif5子局で黒番です。

54手目、カタツキの練習と打ってみたのですが、その後の打ち方がよくなかったように思います。
どのように打てばよかったでしょうか。

そもそもこの時点でカタツキはおかしいですか?

他にお気づきの事があれば合わせて教えてください。

中央の1子が簡単に取られすぎとの指摘をいただきました。

よろしくお願いします。
最後考えた結果、1手入れてしまいました。
この辺もなんとかしなくては。


Re: カタツキの後の打ち方 義行 - 2010/06/08(Tue) 09:28 No.55
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒62までについて問題点を入れておきました。

最後黒208は不要です。


Re: カタツキの後の打ち方 奈々瀬明日美 - 2010/06/08(Tue) 12:44 No.56

ico_01.gifありがとうございます。

引き続き質問させてください。

18手目気合いで突き出した後の展開が想像できません。一方的に裂かれてしまいそうなのですが、どのような展開になりそうでしょうか?

それと36手目で右下シマリとの事ですが、今回に限っていえば結果的にはシマリも打ててしまいました。
これはどのように考えればいいのでしょうか?

・いつもこういう展開になるとは限らないので、最適なタイミングでうつように注意する。
  これは間違いないと思います。

・シマリを打たなかった事で白が打てた37(につづく39,41?)が大きい
  という事なのでしょうか?


50手目はなるほどです。 こういうところで置石のハンディがなくなっていきますね。 (先の36もなのでしょうが)


62手目は検討の時にも教えていただきました。
(同じ事指摘いただいて相手の方がいい方なんだと再確認しました)正しく打てるようになりたいと思います。

最後は、検討の時に真っ先に確認しました。
なんで散々考えて、「危ない、手を入れなくては」と判断してしまうのか情けないです。





Re: カタツキの後の打ち方 義行 - 2010/06/08(Tue) 22:52 No.59
別窓表示

yoshiyuki.jpg>18手目気合いで突き出した後の展開が想像できません。
>一方的に裂かれてしまいそうなのですが、どのような展開になりそうでしょうか?

変化図の続きを入れておきました。
一方的に裂かれているとのことですが黒1の瞬間に本譜の白15と17がサカレ形になっていますよね。
実は白のほうが先に裂かれているのです。
変化図黒7まで一子捨ててもで黒が満足でしょう。

>それと36手目で右下シマリとの事ですが、今回に限っていえば結果的にはシマリも打ててしまいました。
>これはどのように考えればいいのでしょうか?

黒38とシマリが打てたのは白37が問題だったからなのです。
白37では三々入りで黒が困っていたでしょう。
今回シマリが打てたのは(白37で三々に入られなかったので)運が良かったとでも考えて下さいね。

>50手目はなるほどです。 
>こういうところで置石のハンディがなくなっていきますね。
>(先の36もなのでしょうが)

はい、置き碁のハンディは黒が無駄な(不要な)手を打つ度に一つずつ消えてゆくのです。


Re: カタツキの後の打ち方 奈々瀬明日美 - 2010/06/08(Tue) 23:36 No.63

ico_07.gif何度もありがとうございます。

確かに変化図の進行は黒満足ですね。
この形が、打つ前に読めないのはつらいのですが、
教えていただいてもわからなかったのはもっと悲しいです。

どうか見捨てないで下さい。

白37手目が問題、そういう事になるんですよね。
「運が良かった」そうです、「運が良かったって事ですよね?」って質問したかったのですがうまい表現が浮かびませんでした。

本当にありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

- KENT - (Edit : Juno)