m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2010/06/13(Sun) 12:46 No.82 |
|
別窓表示 |
 | 僕の白番です。
7で左上へのカカリを予想していたので気合で8と打ったのですが、右下にカカるほうが良かったでしょうか?
11は観音開きなので12と入りましたが、これで良かったでしょうか?
20も同様に三々に入るほうが良かったのでしょうか?右辺の模様がさすがに大きいかなと思って牽制したのですが・・・。
黒21~黒23はハメ手だと思いますが、対処法が分かりません。実戦は黒37までツブれてしまいました。 |
| Re: m(_ _)m 義行 - 2010/06/13(Sun) 20:52 No.85 |
|
別窓表示
|
|
 | 白8はOK!
黒11は白12に対し迷わず黒13と押さえられるので観音ビラキではありません。 観音ビラキとは三々入りに対しどちらを押さえようか迷う形のことなのです。
白20と黒21~23については変化図を入れておきました。 |
| m(_ _)m 勇一 - 2010/06/13(Sun) 21:37 No.86 |
|
|
 | 星からの両翼でも観音開きではない場合があるのですか?
その違いがよく分からないので両翼にされると何でもかんでも三々に入ってしまうのですが、どのように見分ければ良いのでしょうか? |
| Re: m(_ _)m 義行 - 2010/06/14(Mon) 07:09 No.90 |
|
別窓表示
|
|
 | 観音ビラキとは星から両翼に展開した形のことではなく、星から両翼の方向に(L字に)地を欲しがった形なのです。
一般的には図のように黒9~11と打つと白12でどちらを押さえるか黒は(たぶん)迷うのでこの形は観音ビラキといえるでしょう。
黒9を打たずに単に黒11なら白12には迷わず黒13なので観音ビラキではないと言うことです。
もちろん(黒9~11と打った)この形でも黒が迷わず黒13と押さえるのであれば、その方にとっては観音ビラキではないと言うことですね。
観音ビラキの判断は客観的なものではなく打つ方の主観によるものだと考えて下さい。
おわかり頂けましたでしょうか。 |
| m(_ _)m 勇一 - 2010/06/14(Mon) 20:39 No.92 |
|
|
 | なるほど、「ただヒラいただけ」か「地にしようとしている」かの違いで見分けるのですね。
ありがとうございましたm(_ _)m |
|