閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
認定問題 投稿者:澤田 康男 投稿日:2010/03/21(Sun) 08:20 No.152
ico_10.gif以前に教えて頂だきコピーしたのですが紛失しましたのでお手数ですが認定問題の棋譜の印刷操作の手順再度お願いします


Re: 認定問題 政光 - 2010/03/22(Mon) 14:05 No.164

ico_01.gifこの質問コーナーの碁盤や、goxi の碁盤など、普通の方法では印刷できないものの印刷方法です。

(パソコン画面に表示されているものならだいたい何でも、この方法で画像として印刷できます)


手順の表示された碁盤が表示されている状態でパソコンの
キーボードの 「Alt」 というキー(手前の左右にあります)と「Print Screen」(「Prt Sc」等、省略されていることもあります)というキー(右上にあります)を同時に押します。

パソコンの画面の左下の「スタート」をクリック

「すべてのプログラム」-「アクセサリ」-「ペイント」をクリック

ペイントのプログラムが起動したら、キーボードの 「Ctrl」キーと「V」キーを同時に押します。

ペイントのプログラムに碁盤の図が貼り付けられたら、「ファイル」- 「印刷」で印刷します。

以上、よろしくお願いいたします。


m(_ _)m 投稿者:勇一 投稿日:2010/03/21(Sun) 08:42 No.154
別窓表示
ico_04.gif僕の白番です。


白26はすぐに下辺をシチョウにカカえてしまうべきだったでしょうか?
左辺の白28以下の打ち方はどうだったのでしょうか?
右上の白46は他の打ち方のほうが良かったでしょうか?
白54ではO3辺りに一手必要だったでしょうか?


Re: m(_ _)m 義行 - 2010/03/21(Sun) 23:54 No.158

yoshiyuki.jpg>白26はすぐに下辺をシチョウにカカえてしまうべきだったでしょうか?

はい、すぐにカカえるべきでしょう。

>左辺の白28以下の打ち方はどうだったのでしょうか?

黒29が問題だったので白も打てそうですが白28は34のケイマが勝ります。

>右上の白46は他の打ち方のほうが良かったでしょうか?

46はOK!

>白54ではO3辺りに一手必要だったでしょうか?

白46~48を助けたいのであれば必要かな。

以上ですがおわかり頂けましたか?


m(_ _)m 勇一 - 2010/03/22(Mon) 12:03 No.162

ico_04.gifはい、ありがとうございましたm(_ _)m


ツケ 投稿者:Miserabler 投稿日:2010/03/21(Sun) 21:23 No.156
別窓表示
ico_08.gif黒番です。
18が初めてで、どのように打つのか分かりませんでした。

また、55以降の流れで非常にまずい点がありましたら教えていただければありがたいです。


Re: ツケ 義行 - 2010/03/22(Mon) 00:03 No.160
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒19~21はOKですが黒23が問題でした。

単に黒25のノビが良いでしょう。

黒55以降では黒63が少ししつこい感じです。

右辺に一手入れておいて黒が楽に勝ちそうです。


Re: ツケ Miserabler - 2010/03/22(Mon) 00:09 No.161

ico_08.gifなるほど。形勢判断して締める所は締めるべきなのですね!
ありがとうございました<(_ _)>


黒の考え方? 投稿者:澤田 康男 投稿日:2010/03/21(Sun) 09:54 No.155
別窓表示
ico_10.gif黒11対し白12で一間にハサマれました。黒13は左上辺は白の勢力範囲なので治まり定石を打つべきだと思うのですが?黒13は
どの様に打つば良いでしょうか?



Re: 黒の考え方? 義行 - 2010/03/21(Sun) 23:58 No.159

yoshiyuki.jpg今回は棋譜が上手く添付出来ていないようです。

お手数ですがもう一度お願い出来ますか。


3子局 投稿者:澤田康男 投稿日:2010/03/18(Thu) 15:48 No.136
ico_01.gif左辺上辺は白の勢力範囲と思われますので黒6は治まり定石を打ってもよろしいですか?あるいは「G-5」のコスミでしょうか?考え方ご教示お願いします。


Re: 3子局 義行 - 2010/03/18(Thu) 22:05 No.139

yoshiyuki.jpg申し訳ありませんが今回も棋譜が添付されていません。

ご投稿後、右上に「棋譜表示」と出ていなければ棋譜が添付されていないと考えて下さいね。

もし、棋譜の添付が難しいようでしたら白1からの手順を座標で(例えば「白1はC-4」「黒2はE-4」と言ったように)教えて頂けますか。

宜しくお願いします。


Re: 3子局 juriyasuo - 2010/03/19(Fri) 15:55 No.143
別窓表示

ico_01.gif白1は「C-4]黒2は「E-4」白3は「O-3」黒4は「R-4]
白5は「J-3]と打たれました。白6の考え方お願いします。


Re: 3子局 juriyasuo - 2010/03/20(Sat) 12:07 No.146
別窓表示

ico_01.gifもし、棋譜の添付が難しいようでしたら白1からの手順を座標で(例えば「白1はC-4」「黒2はE-4」と言ったように)教えて頂けますか。と指摘され棋譜(SGF形式)にも
白1「C-4]黒2は「E-4」白3は「O-3]黒4は「R-6]白5は「J-3」と記入し送信しました。それで黒6は
治まり定石を打つべきか?黒の打ち方再々済みませんがお願いします。


Re: 3子局 義行 - 2010/03/21(Sun) 00:06 No.150
別窓表示

yoshiyuki.jpgNo.143の棋譜がちゃんと添付されていました。
お手数をかけました。

白5にはいろいろな手が考えられますが基本的には治まり定石を選べば良いと思います。

実戦例を棋譜に入れてありますので参考にして下さいね。


Re: 3子局 澤田 康男 - 2010/03/21(Sun) 07:41 No.151

ico_01.gifお早うございます。早速の回答有り難うございました。
ヤット棋譜挿入できこれからも宜しくお願いします。
前にもお願いしたのですが「3子局の秘策」是非出版お願いします。「4子局の秘策」を読み上手に勝てるようになりましたが3子局では中々勝ち越し出来ませんので首を長くして待っています。


Re: 3子局 義行 - 2010/03/21(Sun) 23:48 No.157

yoshiyuki.jpg棋譜の添付が上手くいってよかったですね。

三子局の本ですが、現在はそれほど(三子の)格言が揃っていませんので今後、数が増えて来ましたら出版を考えたく思っています。

それまでは音声講座のバックナンバーなどで勉強して下さいね。

棋譜の印刷手順については私ではわからないので担当者に連絡しておきました。
しばらくお待ち下さい。

なお、今後実戦譜や音声講座以外の(囲碁の技術的なことではない)質問は「問い合わせフォーム」かBBSでして頂けますか。

宜しくお願いします。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |

- KENT - (Edit : Juno)