【280】 Re: 確認その3
日時: 2009/08/31(Mon) 09:20
名前: 義行

>変化図1の白7はどうして必要なのですか?

白7を打たないと変化図のように打たれるのが嫌だからです。

>確認です、変化図2とは変化図1のことでしょうか?

はい、そうです。
投稿後変化図の番号が変わってしまうようですね。

>お手数かけますが、どの図とどの図を比較すれば良いか分かりませんので、きちんとした変化図番号に修正して頂けますか?

この場合は変化図は二つしかありませんのでその二つを比較して下さい。
変化図番号は1と2を入れ替えればOKです。

>比較することにどんな意味があるのでしょうか・・・?

貴方が質問272で「ということはいつも捨て石を使う(親図)の方が良いことになりますよね?親図の場合、白から何か抵抗があったりするのでしょうか?」と聞かれていることに対する回答です。

黒が白地に侵入する時はの三々入りと変化図1(番号が変わっていたらごめんなさい)を比べて好きな方を選んで下さいと言うことです。

>詰碁や手筋、ヨセといった基本的に誰が説明しても同じ(コウはこの中にはいるのでしょうか?)ものの本については、ここで質問してもよいでしょうか?

申し訳ありませんが実戦譜の質問以外はご遠慮下さい。
(詰碁や手筋、ヨセなどでも)実戦で出来た形について質問して頂くのはOKです。

上達の近道は実戦譜の疑問を私に質問し解決することだと思いますよ。