三子局白子目に黒一間カカ... 投稿者:澤田康男 投稿日:2009/07/05(Sun) 08:49 No.23 |
|
 | ①白(O-3)②黒(Q-6)③白(K-3)④くろ(H-3)⑤白(J-5)⑥黒(E-8)⑦白(B-9)⑧黒(M-4)⑨白(m-2)⑩黒(M-6)以下となりました。白黒に番号を打つ操作方法が判りません。今後左辺の黒せ攻められそうでどう対処すればよいでしょうか? |
| Re: 三子局白子目に黒一間... 義行 - 2009/07/06(Mon) 00:25 No.29 |
|
別窓表示
|
|
 | ご投稿の手順は白小目に黒が一間ガカリした後の手順と思われますがその通りに並べると棋譜のようになりました。
この展開で間違いないでしょうか? |
| Re: 三子局白子目に黒一間... 澤田康男 - 2009/07/06(Mon) 06:11 No.34 |
|
|
 | 有り難うございました。白7に対し黒8は思いつきませんでした。3間幅開きすぎと思うのですが?もしE-6にわりこまれたらD-5のハザマに出ればよろしいでしょうか? |
| Re: 三子局白子目に黒一間... 義行 - 2009/07/06(Mon) 15:46 No.37 |
|
|
 | えっと、棋譜の手順は澤田さまが投稿された下記の手順(棋譜の白3が澤田さまの①白(O-3)です)を盤面に移したものなので私の回答ではありません。
>①白(O-3)②黒(Q-6)③白(K-3)④くろ(H-3)⑤白(J-5)⑥黒(E-8)⑦白(B-9)⑧黒(M-4)⑨白(m-2)⑩黒(M-6)以下となりました。
黒8(⑥黒)や白9(⑦白)はいかにも不自然なので記号の記載ミスと思われますので正しい手順(記号)をお知らせ頂けますか。 |
|