閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
鉄柱で打ってみましたが 投稿者:イニシャルエス 投稿日:2009/03/19(Thu) 23:08 No.135
別窓表示
ico_07.gif6子なので鉄柱で打ってみました。

作戦としてまずいところがあったら教えてください。


Re: 鉄柱で打ってみました... 義行 - 2009/03/19(Thu) 23:23 No.138
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒40手までについてコメントと変化図を入れておきました。

そこまでで一番問題(気になった)手は黒34のツギです!

コウは必ず取るように!


Re: 鉄柱で打ってみました... イニシャルエス - 2009/03/20(Fri) 23:11 No.144

ico_07.gif沢山の変化図、ありがとうございました。


無題 投稿者:massa814 投稿日:2009/03/16(Mon) 19:22 No.113
別窓表示
ico_01.gif私の持っている定石書には、親図が定石とありました。
義行先生に教えて頂いたもの(変化図)と微妙に違うのですが、大差はないでしょうか?

また、親図で後の狙いがあれば教えてください。


Re: 無題 義行 - 2009/03/16(Mon) 22:34 No.114
別窓表示

yoshiyuki.jpg親図の場合も(下辺が大切な時は)通常黒12と打ちますので大差はありません。
違いは黒10の有無だけです。

ただ、黒10は(コウダテに使えるから)打たないほうが良いのでこの形に関しては定石書に書いてあることは問題です。


Re: 無題 massa814 - 2009/03/17(Tue) 06:25 No.116
別窓表示

ico_01.gif変化図だとハネツギを打たれるのでは?


Re: 無題 義行 - 2009/03/17(Tue) 07:44 No.118
別窓表示

yoshiyuki.jpgハネツギの後、白が手を抜くと黒1~5でコウになります。
と言うことでハネツギは後手だから黒はアテをあわてて決める必要はない訳です。


Re: 無題 massa814 - 2009/03/20(Fri) 07:47 No.141

ico_01.gif了解です。ご回答ありがとうございました。     


無題 投稿者:massa814 投稿日:2009/03/18(Wed) 20:09 No.125
別窓表示
ico_01.gif定石書にはこの展開「白、好形」とあるのですが、私にはaの切りもあってこれは白終わっていると思うのですが、どうでしょうか?

もしこれが私の思った通りだったら、これはもう買い換えた方がよいでしょうか?


Re: 無題 義行 - 2009/03/18(Wed) 23:43 No.127

yoshiyuki.jpgまず黒16までの良し悪しですがこれは「周囲の状況による」としか言えないです。
もちろん周囲の状況によっては白が終っている場合もあるでしょうが…
aの切りはつまらない手なので気にしないほうが良いでしょう。

定石の本ですがこの話がどうであれ買い換える必要はないと思います。
ただしこの本はもう読まないほうが良いと思いますよ!
何故ならば定石の本は必要ないからです♪

ご投稿の定石も現在はほとんど見かけないので覚える必要はありません。
定石書は読んでから打つのではなく打ってからわからない部分を読むのが正しい使用法なのです。


Re: 無題 massa814 - 2009/03/19(Thu) 17:53 No.131

ico_01.gif>ただしこの本はもう読まないほうが良いと思いますよ!
何故ならば定石の本は必要ないからです♪
    
そうなのですか!私は今小目のケイマガカリを勉強しようとしているのですが、正しい使用法(勉強法)で勉強したいと思います。(何か他にアドバイスがあれば教えてください)。  

ご回答ありがとうございました。


Re: 無題 義行 - 2009/03/19(Thu) 23:10 No.136

yoshiyuki.jpg小ゲイマガカリの勉強は実戦でやってみることが一番です。

そこでわからないことがあれば定石の本を見るなりここで質問するなりして下さいね。


Re: 無題 massa814 - 2009/03/20(Fri) 07:45 No.140

ico_01.gif了解です。義行先生がいてくれるととても心強いです。(^^)
ご回答ありがとうございました。


二子局白番6半コミもらい 投稿者:zon++ 投稿日:2009/03/18(Wed) 08:25 No.123
別窓表示
ico_09.gifgoxiからの転載なので、ちょっと手数が長いのですが、
白77までの所で白の問題点を教えてください。
白15の高目と白49から51は二子を意識したもので、
白15はC4、51はE16が普通かなと思っていました。

それにしても79はひどいですね。左辺守る一手でした。
余裕があったら、白83からの悲壮なシノギ手順にも
コメントをいただけるとうれしいです。


Re: 二子局白番6半コミも... 義行 - 2009/03/18(Wed) 23:37 No.126
別窓表示

yoshiyuki.jpg白49までについての問題点に変化図とコメントを入れておきました。

白83からのサバキですが黒96に打たれてはいけないと思います。


Re: 二子局白番6半コミも... zon++ - 2009/03/19(Thu) 01:14 No.128
別窓表示

ico_09.gifありがとうございました。
左下はこうなって少し黒がいいと聞いていましたが、違うんですね。
下からカカエた後がよくわからないのですが・・・



Re: 二子局白番6半コミも... zon++ - 2009/03/19(Thu) 01:16 No.129

ico_09.gif上の棋譜は色が逆になってました。すみません。
3の1子をカカエた側が少しいいと聞いていました。


Re: 二子局白番6半コミも... 義行 - 2009/03/19(Thu) 08:02 No.130

yoshiyuki.jpg棋譜の変化は詳しく知りませんがとにかく7~9は問題だということですね。


両ガカリにツケノビ 投稿者:zon++ 投稿日:2009/03/17(Tue) 01:17 No.115
別窓表示
ico_09.gif仮に二子局黒番の想定です。
10でフクレツギがあんまり好きではないので、
コスミツケからこんな感じになることがあります。
黒12,14 は 4 とのバランスを考慮したものですが、
白3がすぐにでも動ける感じがどうもぬるそうです。
左上はこれと決まった訳ではないのですが、
「右下に黒の星があるのに黒6の方にツケたくなる」ような配石だとして、
黒12,14の二手はどうしたものでしょうか。

黒10でいきなり切るのは、黒4が悪くなってだめそうですが、
部分的にはどうなんでしょう?


Re: 両ガカリにツケノビ 義行 - 2009/03/17(Tue) 07:41 No.117
別窓表示

yoshiyuki.jpgまず黒6ですがここは左辺&下辺のハサミがないのでどちらにもつける気はしないです。

左下は黒が不利な場所(ハサミがあれば有利)なのに戦う手のツケはどうかなって…

ハサミがある時はお好きではない変化図2の普通の形が良いでしょう。
変化図1はやはり損だと思います。


Re: 両ガカリにツケノビ zon++ - 2009/03/17(Tue) 12:31 No.122

ico_09.gifそうですか・・・
どっちかにツケる方が形が張る感じがして好きだったのですが、コスむ程度の相場とすると黒4が悩ましくなってきました。序盤感覚はむずかしいですね。
ありがとうございました。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |

- KENT - (Edit : Juno)