閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
私も第2案を 投稿者:gokichik 投稿日:2006/11/22(Wed) 12:02 No.36
別窓表示
ico_01.gif私も第2案を提案しておきます。


Re: 私も第2案を 義行 - 2006/11/22(Wed) 21:19 No.39
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒21まで上辺重視と言う一貫性が感じられるので良いと思います。

白22では変化図1の白1~3のほうが良さそうかな・・・


Re: 私も第2案を gokichik - 2006/11/23(Thu) 01:09 No.43
別窓表示

ico_01.gif白22から25まで上辺を拡げて右下はサバキで


Re: 私も第2案を 義行 - 2006/11/25(Sat) 00:13 No.49
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒25は絶好点ですね!
白26に黒27では変化図3の黒1とノビルほうが良いかも。

黒27~29では白30を利かされることがちょっと悔しいですね。
黒31には白32で消しと攻めを兼ねる感じかな。


変化図1その後 投稿者:gokichik 投稿日:2006/11/22(Wed) 22:32 No.42
別窓表示
ico_01.gif旨く保存できたかわかりませんが白26~黒29まで
考えてみました。


確かに急所ですが・・・ 義行 - 2006/11/25(Sat) 00:07 No.48
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒27、厳しいですね!
確かに急所です。

ただし、白に変化図2の白1と打たれると白AとBが見合いとなり少し黒が苦しいかな


上辺を大事に 投稿者:gokichik 投稿日:2006/11/19(Sun) 23:11 No.24
別窓表示
ico_01.gifとりあえず投稿


Re: 上辺を大事に 義行 - 2006/11/19(Sun) 23:37 No.25
別窓表示

yoshiyuki.jpggokichikさま、お久しぶりです。

上辺重視の方針ですね。
黒13に白14とカカリを打たれたらどうされますか?


Re: 上辺を大事に gokichik - 2006/11/20(Mon) 21:51 No.30
別窓表示

ico_01.gifこれで如何でしょう


Re: 上辺を大事に 義行 - 2006/11/22(Wed) 00:06 No.32
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒15~17は充分考えられる一手です。
白18はAもありそうですね。

そこで黒19ですか・・・
白は20~24と打ちたいですね。
黒はどうされますか?


Re: 上辺を大事に gokichik - 2006/11/22(Wed) 01:13 No.34
別窓表示

ico_01.gifとりあえず開きを打って安定をさせます。
次の白の手が予測できなかったので黒に都合の良い図にしました。
黒13を捨石に上辺を拡げる事が出来ればと思います。


Re: 上辺を大事に 義行 - 2006/11/22(Wed) 21:14 No.37
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒25には変化図1の白1と打ってみたいですね。

こちらの展開も考えていただけますか?


初めまして 投稿者:kuma 投稿日:2006/11/16(Thu) 16:51 No.5
別窓表示
ico_01.gifjunoさんの所から来ました。
こんな打ち方もアリかな?

皆様宜しくお願いします^^


Re: 初めまして 義行 - 2006/11/16(Thu) 17:20 No.7
別窓表示

yoshiyuki.jpgkumaさま、はじめまして。

初参加、ありがとうございます。
いつでも気軽にお越し下さいね♪

黒9から11、とってもお洒落な打ち方だと思いますよ!
私も実戦で何度か打ったことがあります。
白は右下にカカルくらいかな。

よかったらこの後の展開も考えて下さいね。


re: kuma - 2006/11/17(Fri) 22:45 No.8
別窓表示

ico_01.gifこうはならないだろうな~、と思いつつ勝手読みを投稿させて頂きます^^;
上辺を模様化しながら打ちたいです。


この図だと 小島忠司 - 2006/11/18(Sat) 08:41 No.10
別窓表示

ico_07.gif24のツケから、右辺をサバク狙いが残るのでは?


1例を挙げると 小島忠司 - 2006/11/18(Sat) 12:56 No.13
別窓表示

ico_07.gif>大ゲイマにツケられたら必ず隅から押さえよう!
この格言に従って25と打つと、32まで白は右辺で簡単に治まってしまいます。



ご意見ありがとうございま... kuma - 2006/11/18(Sat) 14:18 No.14
別窓表示

ico_01.gif白ツケからの変化を少し考えてみました。
こうなってみると、Q-11の黒は1路低いほうが良いかもしれませんね。
R-10にあるとピッタリかな?


Re: 初めまして 義行 - 2006/11/18(Sat) 19:14 No.16
別窓表示

yoshiyuki.jpgkuma様、小島さまへ

kuma様の黒23まではなかなか面白いと思います。
白24には黒25がベスト!

白26~30に黒は31から33、35と攻めるのが面白そうかな。


Re: 初めまして kuma - 2006/11/19(Sun) 17:10 No.19

ico_01.gifなるほど、M-6が形なのですね。
ありがとうございます。

黒23までの問題点も気になる所です^^


Re: 初めまして 義行 - 2006/11/19(Sun) 17:48 No.22
別窓表示

yoshiyuki.jpgでは黒23までの黒の問題点(たいした問題はありませんが)を載せておきますね。


右上隅が星なので 投稿者:小島忠司 投稿日:2006/11/15(Wed) 20:48 No.1
別窓表示
ico_07.gif9から11までが最もオーソドックスな展開です。
むしろ今回は、「この後白はどこに打つ」というのが、
最大のテーマになるのではと思います。
(ちなみに、白Aは1番悪い手です。)


そういえば 小島忠司 - 2006/11/15(Wed) 21:20 No.2
別窓表示

ico_07.gifこの図での白4の手は、黒Aの中国流を拒絶する時の常とう手段
だと、小松九段が話していたのを聞いた事があります。


Re: 右上隅が星なので 義行 - 2006/11/15(Wed) 23:03 No.3
別窓表示

yoshiyuki.jpg早速のご投稿ありがとうございます。

黒11には白12のカカリが普通でしょう。
おっしゃるとおり白4の小目は中国流や三連星をされたくないときに使う一手です。


Re: 右上隅が星なので 小島忠司 - 2006/11/16(Thu) 04:58 No.4
別窓表示

ico_07.gif黒13から29までの進行が1つの案ですが。


Re: 右上隅が星なので 義行 - 2006/11/16(Thu) 17:17 No.6
別窓表示

yoshiyuki.jpg右下の定石ですが手順ミスがあったので載せておきました。

正しく定石が進んだとして下辺と左辺は価値が低い(ないといってもいいくらい)ので最後の二手は少し問題かも・・・

黒29までの展開についてコメントしておきましたのでご覧下さい。

| 1 | 2 |

- KENT - (Edit : Juno)