閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
5子局黒番 投稿者:irya 投稿日:2009/02/22(Sun) 22:08 No.113
別窓表示
ico_03.gif5子局黒番です。
どこで悪くなってしまったのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 5子局黒番 義行 - 2009/02/22(Sun) 23:52 No.115
別窓表示

yoshiyuki.jpg天元の石を放置し過ぎですね~♪

コメントと変化図を入れておきました。


Re: 5子局黒番 irya - 2009/02/23(Mon) 07:16 No.117

ico_03.gif稼ぎすぎでしたか!
ありがとうございました。


無題 投稿者:massa814 投稿日:2009/02/20(Fri) 08:29 No.102
別窓表示
ico_01.gif本の手順です。
私は、変化図白1黒2を利かしてから白5とトブのが良いと思うのですが、どうでしょうか?親図はどうも形が悪いような気がします。

別の本では変化図白1黒2を利かしていたので、頭が混乱します。といっても、自分が納得できる先生の本が少なく、困っています。効率よく勉強するには、どのような勉強法が有効でしょうか?

追伸:ここ→http://mrkigo.sakura.ne.jp/kifunaindex.html
の三連星と中国流、高中国流は頑張って全てメモったのですが、義行先生の目から見て間違いはないでしょうか?


Re: 無題 義行 - 2009/02/21(Sat) 23:43 No.105

yoshiyuki.jpg基本的には変化図の白1は利かさないほうが正しい打ち方です!

理由ですが後に這い(白1)ではなく飛び込む(黒2の場所)可能性があるからなのです。

>別の本では変化図白1黒2を利かしていたので、頭が混乱します。といっても、自分が納得できる先生の本が少なく、困っています。効率よく勉強するには、どのような勉強法が有効でしょうか?

納得出来ないことがあれば質問して下さいね。
それが一番効率の良い勉強法です。

>追伸:ここ→http://mrkigo.sakura.ne.jp/kifunaindex.html
の三連星と中国流、高中国流は頑張って全てメモったのですが、義行先生の目から見て間違いはないでしょうか?

拝見しました。
解説文のことでしょうか?
そんな感じで良いのでは…

プロ棋士の棋譜にはもちろん著作権がありますし(本などの)講座や講義の内容についても著作権が存在しますのでご注意下さいね♪


Re: 無題 massa814 - 2009/02/22(Sun) 11:12 No.112
別窓表示

ico_01.gif黒6とオサエららえた場合は白どう打つのでしょうか?
これだとトビコミの狙いが消えてしまうのでは?

>解説文のことでしょうか?

解説文のことではなく三連星、中国流、高中国流の基本図の棋譜のことです。


Re: 無題 義行 - 2009/02/22(Sun) 23:49 No.114
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒6と打ってくれたら白は先手なので白7~15のような感じでいかがでしょうか?

黒6と打たれた形と変化図1の形を比較した場合もちろん変化図1のほうが白が一手多いので多少有利ですが大した差ではないので一手少ない親手順の方が白は勝ると考えて下さいね。

>解説文のことではなく三連星、中国流、高中国流の基本図の棋譜のことです。

すごく充実していますね。
あまりに充実し過ぎているので(すべてを私が確認するのは大変なので)申し訳ありませんが気になる点があれば具体的に質問して頂けますか?

宜しくお願いします。


Re: 無題 massa814 - 2009/02/23(Mon) 07:15 No.116

ico_01.gif了解です。気になる点があればまた質問させて頂きます。
ご回答ありがとうございました。


三連星で打ってみました。 投稿者:イニシャルエス 投稿日:2009/02/21(Sat) 02:33 No.103
別窓表示
ico_07.gif
三連星の打ち方としてどうだったんでしょうか?

よろしくお願いします。


Re: 三連星で打ってみまし... 義行 - 2009/02/21(Sat) 23:47 No.106
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒9は置碁向けの手なので互先では少し問題!

白20まで少し黒が嫌な感じです。

白は24が大失敗!

黒が一気に良くなりました。


Re: 三連星で打ってみまし... イニシャルエス - 2009/02/22(Sun) 00:43 No.108

ico_07.gif14とコスまれたので、15と打ちたくなりましたが、よくなかったようです。E-10か、G-4か、M-4か迷いますが、

E-10のあと、左辺に打ち込む展開の方がよかったでしょうか?



Re: 三連星で打ってみまし... 義行 - 2009/02/22(Sun) 00:51 No.109

yoshiyuki.jpgそうですね、黒15ではE-10と補強して上辺や左辺下側への打ち込みを見たほうが良いでしょう!


Re: 三連星で打ってみまし... イニシャルエス - 2009/02/22(Sun) 10:51 No.111

ico_07.gifそうでしたか・・・ありがとうございました。


3子局黒番 投稿者:irya 投稿日:2009/02/21(Sat) 21:34 No.104
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白9にはどう打つのが良かったのでしょうか?
10と1間に受けたのですが、11、12の交換の後、13と打ち込まれて困ってしまいました。
23迄かなり打ちにくくなってるような気がするのですが。
どこが問題だったのか教えてください。
よろしくお願いします。


Re: 3子局黒番 義行 - 2009/02/21(Sat) 23:53 No.107
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒10は問題ありません。
黒12は変化図1の黒1~5なら完璧です!
白13に対する応手は問題なし♪(白13は全く困らない)
黒22まで黒が大優勢!
白23には黒24で黒が有利な戦いです。

>23迄かなり打ちにくくなってるような気がするのですが。
どこが問題だったのか教えてください。

黒12では変化図1が良かった以外、黒に問題はありませんよ!
強いて言えば打ちにくくなっていると感じられたことが問題かな(笑)
もっと自信を持って下さいね~!


Re: 3子局黒番 irya - 2009/02/22(Sun) 08:13 No.110

ico_03.gif打ちにくくなってると感じるのが問題なんですねえ。
ということは、まだまだこの後の展開がちゃんとイメージできてないんでしょうねえ。
ありがとうございました。


カカリっ放し+三連星 投稿者:zon++ 投稿日:2009/02/18(Wed) 23:11 No.96
別窓表示
ico_09.gifNHK杯の武宮-高尾戦で黒11までの序盤があって、
黒を持って真似ることが多いのですが、
白12にハサまれた時、すぐに隅にツケハネていくのは
三連星がぼけるので、勢いで譜のようになるのですが、
問題ないですか?
ちなみにプロの実戦の方は変化図のような感じで、
右上が大きいのかな?と思って黒13に打つことにしています。


Re: カカリっ放し+三連星 義行 - 2009/02/18(Wed) 23:49 No.97

yoshiyuki.jpgえっと、親手順の黒13以降の手順がわからないのでお手数ですが教えて頂けますか?


Re: カカリっ放し+三連星 zon++ - 2009/02/19(Thu) 00:04 No.98
別窓表示

ico_09.gif失礼しました。棋譜を貼り間違えました。


Re: カカリっ放し+三連星 義行 - 2009/02/19(Thu) 07:46 No.99
別窓表示

yoshiyuki.jpg布石は好みの問題なので私の考え方を書かせて頂きますね。

黒15までの展開ですが右辺に三連星を打つのであれば黒5や9は必要ない気がします。

白6~8で左下が強くなると下辺の価値が下がりますし上辺に地を求めない三連星なのに黒9は変かなと言うことです。

私なら(三連星を打つのであれば)変化図2のように打ちたいですね。
もちろん黒5のカカリは問題ありませんがカカリっぱなしで三連星は?って感じです。

↑はあくまで私の好みなので…(笑)


Re: カカリっ放し+三連星 zon++ - 2009/02/19(Thu) 08:18 No.100

ico_09.gifおはようございます。

・では親図19までは、左上が厚くて黒模様がまとまりにくく、
白が少し打ちやすい(or好み)
・左辺のそれぞれの交換が利かしといえるかどうか。
・序盤から足早に立ち回るような布石は運用が難しい。

ということでしょうか。
どうも私の棋力で気にすることじゃないみたいですね(笑)
ありがとうございました。


Re: カカリっ放し+三連星 義行 - 2009/02/19(Thu) 15:19 No.101

yoshiyuki.jpg>・では親図19までは、左上が厚くて黒模様がまとまりにくく、白が少し打ちやすい(or好み)

黒19まで形勢は互角だと思います。
後はおっしゃる通り好みの問題でしょう。

>・左辺のそれぞれの交換が利かしといえるかどうか。

これも考え方が分かれるところですが私は利かしではなく悪手(必要のない交換)とみます。

>・序盤から足早に立ち回るような布石は運用が難しい。

そうですね、足早に打った手が利かしになれば良いのですが悪手になる可能性もあるので難しいと思います。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

- KENT - (Edit : Juno)