カカリっ放し+三連星 投稿者:zon++ 投稿日:2009/02/18(Wed) 23:11 No.96 |
|
別窓表示 |
 | NHK杯の武宮-高尾戦で黒11までの序盤があって、 黒を持って真似ることが多いのですが、 白12にハサまれた時、すぐに隅にツケハネていくのは 三連星がぼけるので、勢いで譜のようになるのですが、 問題ないですか? ちなみにプロの実戦の方は変化図のような感じで、 右上が大きいのかな?と思って黒13に打つことにしています。
|
| Re: カカリっ放し+三連星 義行 - 2009/02/18(Wed) 23:49 No.97 |
|
|
 | えっと、親手順の黒13以降の手順がわからないのでお手数ですが教えて頂けますか? |
| Re: カカリっ放し+三連星 zon++ - 2009/02/19(Thu) 00:04 No.98 |
|
別窓表示
|
|
 | 失礼しました。棋譜を貼り間違えました。 |
| Re: カカリっ放し+三連星 義行 - 2009/02/19(Thu) 07:46 No.99 |
|
別窓表示
|
|
 | 布石は好みの問題なので私の考え方を書かせて頂きますね。
黒15までの展開ですが右辺に三連星を打つのであれば黒5や9は必要ない気がします。
白6~8で左下が強くなると下辺の価値が下がりますし上辺に地を求めない三連星なのに黒9は変かなと言うことです。
私なら(三連星を打つのであれば)変化図2のように打ちたいですね。 もちろん黒5のカカリは問題ありませんがカカリっぱなしで三連星は?って感じです。
↑はあくまで私の好みなので…(笑) |
| Re: カカリっ放し+三連星 zon++ - 2009/02/19(Thu) 08:18 No.100 |
|
|
 | おはようございます。
・では親図19までは、左上が厚くて黒模様がまとまりにくく、 白が少し打ちやすい(or好み) ・左辺のそれぞれの交換が利かしといえるかどうか。 ・序盤から足早に立ち回るような布石は運用が難しい。
ということでしょうか。 どうも私の棋力で気にすることじゃないみたいですね(笑) ありがとうございました。 |
| Re: カカリっ放し+三連星 義行 - 2009/02/19(Thu) 15:19 No.101 |
|
|
 | >・では親図19までは、左上が厚くて黒模様がまとまりにくく、白が少し打ちやすい(or好み)
黒19まで形勢は互角だと思います。 後はおっしゃる通り好みの問題でしょう。
>・左辺のそれぞれの交換が利かしといえるかどうか。
これも考え方が分かれるところですが私は利かしではなく悪手(必要のない交換)とみます。
>・序盤から足早に立ち回るような布石は運用が難しい。
そうですね、足早に打った手が利かしになれば良いのですが悪手になる可能性もあるので難しいと思います。 |
|