閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
左右コゲイマしまりには? 投稿者:すぎさん  投稿日:2009/01/19(Mon) 19:17 No.45
別窓表示
ico_07.gif4、8と両方をコゲイマにして辺の価値を下げたところで、9に掛られました。ケイマうけも、はさみも違和感を感じたので、手抜きした7を責めることにしました。

攻めようとしたところ、23に痺れ、打つ手がわからなくなりました。どのあたりがまずかったのでしょうか?

よろしくおねがいします。


Re: 左右コゲイマしまりに... 義行 - 2009/01/20(Tue) 10:06 No.46
別窓表示

yoshiyuki.jpg左下の打ち方について変化図とコメントを入れておきました。


Re: 左右コゲイマしまりに... すぎさん  - 2009/01/20(Tue) 18:44 No.47

ico_07.gif相性があったんですね。ありがとうございました。


右下の白地について 投稿者:すぎさん  投稿日:2009/01/17(Sat) 11:41 No.42
別窓表示
ico_07.gif音声講座のわりこみが決まって、優位に立てました。^^

しかし、69の突き出しから形勢接近したようです。
右下盤面の1/4程が白地になってしまいましたが、どのあたりがまずかったのでしょうか?


Re: 右下の白地について 義行 - 2009/01/17(Sat) 23:49 No.43
別窓表示

yoshiyuki.jpg左辺から左上の攻防にミスがありました。

黒104手目までの間にコメントや変化図をたくさん入れてあります♪


Re: 右下の白地について すぎさん  - 2009/01/18(Sun) 01:01 No.44

ico_07.gifたくさんの解説ありがとうございました。

今週一週間で、少し自信がついてきました。
ありがとうございました。


今日も打っていただきまし... 投稿者:すぎさん 投稿日:2009/01/15(Thu) 01:00 No.39
別窓表示
ico_07.gif今日は、2面打ちなので、2子で打っていただきました。
持ち時間は、60分あったのですが、使い切ってしまいました。(2子になったら、とたんにどこを打っていいか迷いました。)

6は、やや開きすぎのようです。(後で打ち込まれてひどい形になりました。)左上の攻め合いは、なぜ21、23と2手かけたか、チンプンカンプンですが、なんとか中盤までもちました。

よく、後半になると、突然ボキッと折れるというか、崩れるといわれます。3手の読みができてないようです。(たぶん148のような手のことでしょう。)

さて、質問ですが、(前置きが長くて済みません)
今回、打ちこみ(●96)を失敗しました。S4のとびか、O8の消しぐらいでよかったのかもしれません。ここは打ち込むところなのでしょうか?それともせいぜいはいっても、Q10につけぐらいのところでしょうか?

よろしくおねがいします。








Re: 今日も打っていただき... 義行 - 2009/01/15(Thu) 07:55 No.40
別窓表示

yoshiyuki.jpg黒4と右辺の打ち込みについて変化図とコメントを入れておきました。


Re: 今日も打っていただき... すぎさん  - 2009/01/15(Thu) 18:40 No.41

ico_07.gifありがとうございました。


今年初勝利でした。 投稿者:すぎさん 投稿日:2009/01/14(Wed) 19:09 No.36
別窓表示
ico_07.gifこんばんは

連敗のあとの対局です。全般的に固かったでしょうか?


Re: 今年初勝利でした。 義行 - 2009/01/14(Wed) 22:45 No.37
別窓表示

yoshiyuki.jpgなかなかガッチリと上手く打たれていますよ。

黒46・66手目と左辺の死活について変化図とコメントを入れておきました。


Re: 今年初勝利でした。 すぎさん - 2009/01/15(Thu) 00:42 No.38

ico_07.gifありがとうございました。


棋譜を付けてほしいのです... 投稿者:澤田康男 投稿日:2009/01/12(Mon) 17:23 No.33
ico_01.gif昨年10月からCD付き会員になったのですが最初のうちの10手から15て位は読めるのですがそれ以降白黒の表示が速くなるとの着手数字が2桁になると小さいので判りづらく碁盤に並べて復習するのに棋譜があれば大変助かります。検討頂ければ幸いです。


Re: 棋譜を付けてほしいの... 義行 - 2009/01/12(Mon) 18:45 No.35

yoshiyuki.jpgご提案ありがとうございます。

石の進行についてはなるべくゆっくりと進めるように気をつけますね。

棋譜につきましてはこの「質問コーナー」で知りたい手順の途中まで(の進行を数手)ご投稿下さればその後の進行を入れさせて頂きます。(何月何日の講座かもお知らせ下さい)

宜しくお願いします。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |

- KENT - (Edit : Juno)