閲覧専用
[テーマ図] [検討室一覧] [バックナンバー] [ワード検索] [管理用]
対高中国流観音ビラキ 投稿者:irya 投稿日:2008/11/13(Thu) 21:51 No.58
別窓表示
ico_03.gif白番です。
わたしのレベルの互い先だと、義行流的観音ビラキを多くの方が打たれます。この碁もそうでした。
とはいえ、三々入り後どう打ったらいいのかわからず…
この後どこに打てばいいのでしょうか?
24の打ち込みは早すぎだったでしょうか?
よろしくお願いします。

それと、観音ビラキ、けっこういろいろな布石で打たれるので、音声講座で「観音ビラキを打たれたら」みたいなまとまった講義を一度お願いできないでしょうか?



Re: 対高中国流観音ビラキ 義行 - 2008/11/13(Thu) 22:35 No.59
別窓表示

yoshiyuki.jpg実戦の展開でもそんなに悪くないですよ!

お薦めを変化図にいれておきました。

ようは自信を持って打つことです!


Re: 対高中国流観音ビラキ irya - 2008/11/13(Thu) 22:53 No.60

ico_03.gifうう、すいません。
自信も何も、38でどこに打ったらいいのかさっぱりわかりません。
左辺は小さいし、下辺もスソアキですよねえ??

変化図の方は、右上が通常の定石の場合は使えないんですよねえ??


Re: 対高中国流観音ビラキ 義行 - 2008/11/14(Fri) 07:49 No.61
別窓表示

yoshiyuki.jpg白38以下の展開と普通の定石の展開を入れておきました。


Re: 対高中国流観音ビラキ irya - 2008/11/14(Fri) 23:45 No.62

ico_03.gifああ、真ん中でよかったんですね。
了解です。ありがとうございました。


対小林流 投稿者:irya 投稿日:2008/11/12(Wed) 23:39 No.55
別窓表示
ico_03.gif白番です。
黒が新しい方の小林流で来た時6はどこに打つのが良かったのでしょうか?
8はケイマにウケると打つところがなくなると思って1間に受けたのですが、両ガカリにされてしまいました。これはどうだったのでしょうか?
よろしくお願いします。


Re: 対小林流 義行 - 2008/11/13(Thu) 07:38 No.56
別窓表示

yoshiyuki.jpg白28までについてコメントと変化図を入れておきました。

白10~18は問題ありません。


Re: 対小林流 irya - 2008/11/13(Thu) 21:35 No.57

ico_03.gifおお、こんなものでいいんですね!
むちゃくちゃ右上方面行きたくなるんですが。(^_^;)
ありがとうございました。


3子局 投稿者:irya 投稿日:2008/11/12(Wed) 22:11 No.52
別窓表示
ico_03.gif黒番です。
白9に対してはどう打つのが良かったでしょうか?
白17に対してはどう打つのがよかったでしょうか?
実戦の18では59から右下まで荒らされてしまったのですが。
以上、よろしくお願いします。


Re: 3子局 義行 - 2008/11/12(Wed) 22:50 No.53
別窓表示

yoshiyuki.jpgおつかれさまでした~♪

コメントと変化図を入れておきました。


Re: 3子局 irya - 2008/11/12(Wed) 23:28 No.54

ico_03.gifなるほど、こんな感じに打つのですね。
ありがとうございました。


認定問題第44回 投稿者:義行 投稿日:2008/11/12(Wed) 17:16 No.46
別窓表示
yoshiyuki.jpg雑記帳に書きました通りこの問題は失題であることが判明しました。

当初私は棋譜の手順で「黒先でも黒死」を正解にしていたのですが・・・


Re: 認定問題第44回 義行 - 2008/11/12(Wed) 17:18 No.47
別窓表示

yoshiyuki.jpg解説会で受講生のおひとりが棋譜の手順でコウになることを発見されたのです。(変化図1でも同じ)


Re: 認定問題第44回 義行 - 2008/11/12(Wed) 17:20 No.48
別窓表示

yoshiyuki.jpgその後、別の方から黒1に白2のハネでやはり黒死ではないかとの指摘が!


Re: 認定問題第44回 義行 - 2008/11/12(Wed) 17:21 No.49
別窓表示

yoshiyuki.jpgこれは黒5のホウリコミが好手でやはりコウに!


Re: 認定問題第44回 義行 - 2008/11/12(Wed) 17:24 No.50
別窓表示

yoshiyuki.jpgただコウなら白2~4でもOK!

無条件死ではないこと、コウの手段がたくさんあると言うことで今回この問題は失題にさせて頂きます。


Re: 認定問題第44回 義行 - 2008/11/12(Wed) 17:29 No.51
別窓表示

yoshiyuki.jpg今回の問題はこのような形にすれば私が考えた本来の結末になります。(黒先でも黒死)


はじめまして! 投稿者:hatake 投稿日:2008/11/10(Mon) 23:13 No.42
ico_06.gif最近囲碁に興味を持ち、これから実際やってみようと考えている者です。義行先生の入門講座をみてルール等を覚えたのですが、その後は、どのように勉強していけばいいのでしょうか?


Re: はじめまして! 義行 - 2008/11/11(Tue) 10:14 No.44

yoshiyuki.jpgはじめまして~♪

入門その後ですよね!
そこが一番難しいところなのです。

碁会所では「初心者歓迎!」って書いてあってもルールを覚えたばかりではなかなか相手をしてもらえないですよね…

次の方法が考えられるので参考にして下さい。
もちろん並行して行って頂けばなお良いと思います。

●初心者教室(クラス)に入会(目安としては対象が「ルールを覚えたばかりの方、10級くらいまでの方」くらいになっている教室をお薦めします)

○職場(学校)で囲碁をする人がいないか探してみる

●ネットの初心者向きの対局場で初心者と対局したり上級者に教えてもらう(トップページにリンクが貼ってある「囲碁きっず」がおすすめ!無料です)

○囲碁SNS(goxi、これもリンクが貼ってあります)に入って初心者のお友達をつくり情報交換する

ある程度強くなったらサイトの格言講座やネットの音声講座(一部有料ですが無料講座も多数あり!私も月に10回以上行っています)で勉強して頂ければ充分と思われます。

私の(ネット上の)生徒さんや友人は優しい人ばかりなのできっとhatakeさんもすぐとけ込んでいけるでしょう。

何か質問があれば盤上のことはここに、盤外のことは掲示板に気軽に書き込んで下さいね♪


Re: はじめまして! hatake - 2008/11/12(Wed) 04:04 No.45

ico_06.gifわかりました!
時間を見つけて実行してみます。

ありがとうございます。

| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |

- KENT - (Edit : Juno)